寄付を募るビジネス
寄付した後に、収支報告をみて、寄付金の中から手数料として17%(当時、今は14%プラス税金だそうです)、金額にして10,914,156円がこの会社の利益になっていることを知りました。
5千万円以上の寄付が集まり、そのうち手数料が1千万。計算すると約19%。
最初私は勘違いしていて、私が寄付した全額がミャンマーのために使われると思っていたら、この会社の利益が17%以上あるって知って、がっかりしました。
というか、私が無知だったんですね。この広告を見るとまるで寄付みたいな、全額寄付に使われるみたいな錯覚に陥るのは私だけでしょうか?考えたら、これ、クラウドファンディングを募る会社なので、送られてきたお金から利益を取るのは当たりまえ。というか、それが仕事、そういうビジネスだから。
ただ、こういうケースは利益とらないでやって欲しいと思いましたが・・・。
今回ミャンマー地震の緊急支援!って、これも商売なんだと思うと、なにか、こういう災害があると良い稼ぎネタだと思うのかなぁって、悲しくなりました。
今回は、私はYahooの方に寄付したいと思っています。寄付されたい方は、こういうクラウドファンディング会社ではなくて、赤十字や現地NGO,NPO,など寄付先はたくさんあるので、ネットで調べて、寄付されたほうが良いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿