2025年9月11日木曜日

チェンマイニュース9月11日

 プラットフォームに踊らされて!!

消費者は、プラットフォームが提示する選択肢に従わざるを得ず、自分に合った価格やサービスを自由に選ぶことが難しくなっています。その一方で、中国製品が大量に流入しており、品質は劣るものの、流通の速さと広範なアクセスによって、消費者の手に届きやすくなっています。
---------------------------------
日本はどうなんでしょう?今や世界的にネット通販は当たり前の日常です。タイもスマホから簡単に買い物ができる、届くのも早い、決済もクレジットカードじゃなくて、銀行のアプリや、いろいろな企業のアプリでOKと言うことでネットでものを買うのが当たり前になってます。ネットショップを見ているだけでも、楽しい時間です。ただ、アフェリエイトや企業の広告で、誇大広告と思えるものが多すぎる気がします。
そして、広告をちょっとみると、今度はそれに類似した商品の広告がどんどん出てくる。
これが今日のニュースの問題として書かれている、プラットフォームに従わざるを得なくなっている、と言うところなんですね。AIによって、我々の嗜好がよみとられ、これも好きなんじゃない!とかって、どんどん同じようなものが提示されてくる。そこに、中国製品の安かろう悪かろうの商品が溢れまくってるということなんですね。
自分でたくさんの種類、たくさんの商品の中から、探して、探して、選ばなくても、AIが次々にこんなのあるよと、自分の変わりに探してくれる。
これが自分の意志ではなく、売る側の意志先導型ビジネスとなっている・・・。
便利は便利だと思いますけど、もういい加減にして!とも感じますよね。売る方も利益をたくさん得たいから、少しでも興味を持った人にゴリ押ししてくる。
普通のリアルなお店でも、こういう店員がいるけど、私はそんな店員、完全NGだなぁ。
AIの進化の弊害が少しずつあらわになって出てきている。そんな気がします。2035年にはシンギュラリティが起こり、人間がAIに使われるようになっていく、いずれは人間とAIの全面戦争になる・・・。ターミネーターの世界に一歩ずつ確実に近づいている気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿