クラン(カイガラムシ)高値!!
2人の若者がランプーン県メーサーン地区のチャムチャー畑に深夜こっそり侵入し、木に登り”クラン”を盗みました。現在市場で高値で取引されているのです。オーナーが待ち伏せして捕まえ当局に引き渡し、二人とも法的手続きが進められています。”クラン”はカイガラムシが体から分泌する物質で(ゴム状または樹枝状の性質です)、カイガラムシの巣から採取され、通常チャムチャー(ジャームジュリー)の木にカイガラムシに巣をつくらせ育てます。
-----------------------------------------
カイガラムシ高値なんだ!私は手織りの布好きが高じてチェンマイに移住してきちゃったんですが、このクラン(カイガラムシの巣)は赤色に糸を染める時に使うんです。
いま、高値ということは染色剤として需要があるのかなぁ?
これ染める時に煮込むようにして染めるんですが、その時にゴム状のものが溶けるような感じになるんです。そのネバネバしたものを冷やすと今度は樹脂みたいに固くなるんですよね。人形とかつくれるかも・・・。
木の上から取った物は、カリントウのような感じです。今は粉末にして販売もされてます。
ちなみに、チャムチャー(ジャームジュリー、Rain tree)はこんな木です。
いま、高値ということは染色剤として需要があるのかなぁ?
これ染める時に煮込むようにして染めるんですが、その時にゴム状のものが溶けるような感じになるんです。そのネバネバしたものを冷やすと今度は樹脂みたいに固くなるんですよね。人形とかつくれるかも・・・。
木の上から取った物は、カリントウのような感じです。今は粉末にして販売もされてます。
ちなみに、チャムチャー(ジャームジュリー、Rain tree)はこんな木です。
クラン、カイガラムシの巣はこういうものです。