新入生列車到着!!
チェンマイに行く道程で、休憩がロップブリー、ナコンサワン、ピサヌローク、ランパーン、それぞれであり、先輩学生たちが飲み物やお菓子、食事を差し入れしてくれたので、美味しく、常にお腹いっぱいの旅路になりました。
これが次の第、次の第へと受け継がれていく情景です。
これが次の第、次の第へと受け継がれていく情景です。
-------------------------------------------------------------------------
びっくりしました!最初このニュースの写真を見た時は、チェンマイ大学のスポーツチーム、もしくはEスポーツ、もしくは学術的な大会に学生が参加しに行ったのかと・・・。
ニュースを読んでみると、なんと新入生の歓迎イベントだと・・・。はぁぁ?
6月から大学の新学期が始まるので、新入生もたくさん入ってくる。
チェンマイ大学の毎年の新入生歓迎恒例行事で、”新しいロープをつけた子象さん歓迎会”と呼ばれているそうです。
列車を借り切って、新入生がバンコクのフアランポーン駅に集合、途中の停車駅ではOB達が食事や飲み物の差し入れ、写真を見る限り、なんかイベントもあったみたいですね。
みな、ノリノリ・・・。ま、そういう写真しか載せないか・・・。
昭和の集団就職か集団疎開か、いや出兵か!って感じの私にとっては信じられない光景です。
私が大学に行くときは新幹線の駅のホームに当時仲の良かった友達が一人見送りに来てくれて、革のベルトを餞別にくれました。そのベルトは大事に使ってましたが、15年目ぐらいで切れてしまいました。
タイの大学では新入生歓迎会と言って、顔に色や泥を塗ったりハチャメチャな事をさせる行事があります。
このニュースの新入生を迎えに行くのはチェンマイ大学だけみたいですが、新入生歓迎会は各大学であるようです。
なんかなぁ。大学生。子供じゃないんだから・・・。自分で自分の学びたいものを選んで学びに行く場所なのに・・・。
個人的にはこういうの大の苦手です。
ニュースを読んでみると、なんと新入生の歓迎イベントだと・・・。はぁぁ?
6月から大学の新学期が始まるので、新入生もたくさん入ってくる。
チェンマイ大学の毎年の新入生歓迎恒例行事で、”新しいロープをつけた子象さん歓迎会”と呼ばれているそうです。
列車を借り切って、新入生がバンコクのフアランポーン駅に集合、途中の停車駅ではOB達が食事や飲み物の差し入れ、写真を見る限り、なんかイベントもあったみたいですね。
みな、ノリノリ・・・。ま、そういう写真しか載せないか・・・。
昭和の集団就職か集団疎開か、いや出兵か!って感じの私にとっては信じられない光景です。
私が大学に行くときは新幹線の駅のホームに当時仲の良かった友達が一人見送りに来てくれて、革のベルトを餞別にくれました。そのベルトは大事に使ってましたが、15年目ぐらいで切れてしまいました。
タイの大学では新入生歓迎会と言って、顔に色や泥を塗ったりハチャメチャな事をさせる行事があります。
このニュースの新入生を迎えに行くのはチェンマイ大学だけみたいですが、新入生歓迎会は各大学であるようです。
なんかなぁ。大学生。子供じゃないんだから・・・。自分で自分の学びたいものを選んで学びに行く場所なのに・・・。
個人的にはこういうの大の苦手です。
0 件のコメント:
コメントを投稿