即時異動命令‼️
チェンマイの交通警察官がナイトバザール周辺で観光客から金銭を要求するような行動を取った疑いがありました。
この警官は後数日で定年退職予定でしたが、警察所長は即座に職務停止を命じ、調査委員会を設置しました。もし違反が事実であれば、厳正に処分される見込みです。違反は違反として扱い容赦はしません。この様な行為はチェンマイ警察のイメージを損なうものであり、見過ごすことはできません。
----------------------------------
この警官は後数日で定年退職予定でしたが、警察所長は即座に職務停止を命じ、調査委員会を設置しました。もし違反が事実であれば、厳正に処分される見込みです。違反は違反として扱い容赦はしません。この様な行為はチェンマイ警察のイメージを損なうものであり、見過ごすことはできません。
----------------------------------
出た、出た、出た、もう数日で定年ということは30年近く警官をやっていたんですね。つまり、昔ながらの警官だったわけで、昔はこういう違反切符を切られる前にお金を渡せば切符を切られないというのが普通でした。いわゆる、賄賂、タイ語では”机の下の金”といいます。机の下から密かに渡していたからでしょうか?税務署の調べなどでも行われていました。
この様な風習が取り締まられ始めたのはタクシンが政権を取った頃からです。私の知り合いも、賄賂が効かなくなったと嘆いておりました。
タクシンはその辺り、政府の財政のために、きっちり税金を取る、きっちり罰金を取る、そういうことを徹底したようです。民主主義国家としては当たり前のことなんですが、タイでは以前は高い税金を払うなら、それより手頃な賄賂を渡して税金を少なくしてもらう、もしくは罰金をとらないで見逃してもらうというのが、当たり前の世界でした。
今は、監視カメラも街の至る所にあるから、犯罪の防止にもなりますが、こういう、警官の不正も見つかっちゃうんですね。
でも、まだ、こういう警官がいたのにはびっくり。というか、彼の頭の中なアップデートされてないんですね。昭和では許されていたことが、令和では許されないことになった、と言う感じでしょうか?”ふてほど”シンドローム?(笑)
この様な風習が取り締まられ始めたのはタクシンが政権を取った頃からです。私の知り合いも、賄賂が効かなくなったと嘆いておりました。
タクシンはその辺り、政府の財政のために、きっちり税金を取る、きっちり罰金を取る、そういうことを徹底したようです。民主主義国家としては当たり前のことなんですが、タイでは以前は高い税金を払うなら、それより手頃な賄賂を渡して税金を少なくしてもらう、もしくは罰金をとらないで見逃してもらうというのが、当たり前の世界でした。
今は、監視カメラも街の至る所にあるから、犯罪の防止にもなりますが、こういう、警官の不正も見つかっちゃうんですね。
でも、まだ、こういう警官がいたのにはびっくり。というか、彼の頭の中なアップデートされてないんですね。昭和では許されていたことが、令和では許されないことになった、と言う感じでしょうか?”ふてほど”シンドローム?(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿