ファーンの皆さん、しばしお待ちを!!
チェンマイ第7選挙区の国会議員がファーン郡ヴィアン地区に現地入りし、電線地下化プロジェクトの問題を住民から聞き取り、進捗を調査しました。
去る10月3日にチェンマイ第7選挙区の議員ソムドゥン・ウッチャルン氏がプーケット県第1選挙区の国民党の議員ソムチャート・テータワンチャルン氏、(電線、通信線の全国地下化小委員会委員長)と共にファーン郡ヴィアン地区を訪れました。
そこでヴィアンハーン町役場管轄区域地区にて、電線地下化プロジェクトの問題点と進捗状況を調査しました。
このプロジェクトは住民の重要な要求に基づいてのことです。
道路に相当量の電線と通信線が張り巡らされており、景観を損ねるだけでなく、安全面でも懸念があるためです。両議員は住民からの問題提起と提案を聞き取り、関係機関と協議を行いました。
電線地下化プロジェクトを迅速に推進し、持続可能な形で問題を解決するためです。
電線地下化プロジェクトを迅速に推進し、持続可能な形で問題を解決するためです。
----------------------------------------------------------------
タイの電線事情・・・。チェンマイでも恐るべしものがあります。どの電線がどこのもの、どの通信線がどこのものって、わかってるんでしょうか?電線は電気公社、通信線はAISやTrueなど携帯電話の会社。この問題は携帯電話の会社が使われなくなった回線用の通信線を回収せずそのまま放置しているのが原因のようです。
チェンマイのターペー通り、チャンクラン通りは既に電線、通信線の地下化がが出来ており、非常にスッキリして空も広く見え、素晴らしいと思います。
知識がなさすぎてアホみたいな疑問があるのですが、洪水のときは大丈夫なのか?停電になったときは、どこが問題かすぐに分かるのかなど・・・。
でも、逆に電線に何かが引っかかるとかなくなるので、返って停電が減るのかなぁとか・・・。なにかトラブルが合った時に、修理しやすいのはわかります。高い電柱に登らなくていいですから。
あとは地下化の費用ですかね?新しい住宅団地とか作るときは電線は地下化というように義務にしてほしいです。
全国電線、通信線地下化委員会というのがあるのは知りませんでした。頑張ってほしいと思います。
チェンマイのターペー通り、チャンクラン通りは既に電線、通信線の地下化がが出来ており、非常にスッキリして空も広く見え、素晴らしいと思います。
知識がなさすぎてアホみたいな疑問があるのですが、洪水のときは大丈夫なのか?停電になったときは、どこが問題かすぐに分かるのかなど・・・。
でも、逆に電線に何かが引っかかるとかなくなるので、返って停電が減るのかなぁとか・・・。なにかトラブルが合った時に、修理しやすいのはわかります。高い電柱に登らなくていいですから。
あとは地下化の費用ですかね?新しい住宅団地とか作るときは電線は地下化というように義務にしてほしいです。
全国電線、通信線地下化委員会というのがあるのは知りませんでした。頑張ってほしいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿