2025年3月30日日曜日

チェンマイニュース3月30日Ⅱ

 メーホンソーンの山火事!

チェンマイの北西にあるメーホンソーン県、トゥンゴーンムー村辺りで山火事が発生しました。
PM2.5、地震、そして山火事、災難が3つも重なってしまっています。
どうか、無事に乗り切れますように・・・。
 

チェンマイニュース3月30日

立ち入り禁止!

 
チェンマイ市が28日の地震をうけ、建物被害の調査をしている中で、このドゥワンタワンコンドミニアムが危険な状態であることがわかり、この建物への立ち入りを禁止しました。
 ドゥワンタワンコンドミニアムはチェンマイ市内のロイクロア通りソイ3にあり、3棟のうち1棟が危険な状態になっていました。
8階建てで103室ありますが、そのうち60室のみ入居者があります。残りは、ほとんどが借りて住んでないという状況です。
ここでコンクリート支柱が曲がっているのと、壁が剥がれている何箇所も見つかり、あまりに危険なため入居者は他の所に引っ越さなくてはならなくなりました。

建築技師、土木課、都市計画課が建物を調査し非常に危険な状態で早急に骨組みを支える工事をしなくてはならないとしています。一刻も早く補完修理をしないと建物が崩壊する可能性もあると。
 
入居者の一人は部屋で寝ているときに体が転がっていく感覚があり、慌てて建物の外に出たのだそうです。ここを借りて一週間しか経たないのに、引っ越さないといけないと語っています。
-----------------------------------
これですぅ!震度はそんなにすごくないのに、やはり建物が古かったりすると崩壊の危険性がある。
大きな余震があったら、このコンドミニアムは崩壊するんでしょうね。どうか、大きな余震が来ないように!祈るばかりです。
 

2025年3月29日土曜日

チェンマイが揺れた

 余震が93回

3月28日のお昼、チェンマイで震度3程の自身が発生。チェンマイがこんなに揺れるのは、私的には初めて。
我が愛方も生まれてこの方、こんな大きな地震は体験がないと・・・。かなりの横揺れでした。
タイは耐震性など考えた建物がほぼ無いですから、ちょっとの地震でも建物崩壊がないかと心配になりました。
 
 
 
 チェンマイのお掘りもこんなに揺れました。高層ビル、コンドミニアムなどでは、壁にヒビが入ったり、壁材が欠け落ちたりしています。チェンマイ市が各ビルの点検をしているそうですが、今のところ、大きなデパートは何処も問題ないと発表されました。
 
また、3月29日午前6時までに、余震が93回に登っており、十分注意するように、ニュースで呼びかけられています。
 


 そして、チェンマイ市は地震のため宿泊先が無い、泊まれなくなった、観光客のために、チェンマイバスターミナル3(アーケード3)の2階を緊急の宿泊先として提供しました。
-------------------------
震源はミャンマーのマンダレー付近なのに、こんな大きな揺れがチェンマイまで伝わるとは驚きです。
バンコクでは建設中のビルが崩壊するなど、チェンマイより揺れが大きかったようです。
ミャンマーでは地震は結構あるんですが、今回のような大きなものは珍しいです。
やはり地球の変革期なのかもしれません。
 
そういう意味では、チェンマイでも昨年のような洪水がまた起こるような気もします。
いろいろな災害に対して、十分な備えが必要な時期なんだと思いました。
今日は非常食買いに行こう!

2025年3月28日金曜日

チェンマイニュース3月28日

 僧侶を抜き打ち検査!

 厳しいメーホンソン県(チェンマイの西に位置する大きな県)!!
 
シーカーウ寺にて、抜き打ちで僧侶と3人の新人僧侶修行者に対して、覚醒剤、電子タバコを使っていないかの尿検査が行われました。
 
結果、どちらも常習者はありませんでした。
 
 -----------------------------------------
お坊さんへの抜き打ち検査! タイのお坊さんって戒律をきっちり守って精進している感じがしますが、結構、不良坊主もいるんですよね。
よく、ニュースを見ます。
昔、昔、ケンタッキーで食事をしていたら、若いお坊さんが数名入ってきてケンタッキーを食べていたり・・・。肉はだめなはずなのに・・・。
借りていたビルの隣に新興宗教みたいなのが来て、そこの坊主が私の借りているビルの方にゴミを放り捨ててきたので、それを持って、怒鳴りつけたこともあります。
 
メーホーソン県はミャンマーとの国境が長く、覚醒剤が蔓延しているので、僧侶だからと遠慮せず、こんな風に抜き打ち検査するんですね。
 
ちなみにこのニュースにも書いていますが、タイでは電子タバコは禁止なんです。
違法になります。
 
・輸入した場合は、懲役10年以下、輸入した商品の価格の5倍の罰金。
・販売、サービスの提供をした場合、懲役3年以下、6万バーツの罰金。
・所持していた場合、税法に従って5年以下の懲役、商品価格の4倍の罰金。
 
 
こういう刑罰がありますので、どうかお気をつけください!
 

2025年3月26日水曜日

チェンマイニュース3月26日

 再び山火事


 メーオーン県フアイゲーオ(メーガンポーンに上がっていく道)で、山火事が発生しました。
オーングラン町とフアイゲーオ町の消防署が現在消火活動に懸命です。
 
----------------------------------
今年は何故か世界的に山火事が多い気がします。
アメリカに日本にタイ・・・。タイでは実はこの季節山火事が結構あります。というのも、焼畑農業をしている人が野焼きをするからなんですね。この野焼きはPM2.5の問題も引き起こしており、タイ政府は野焼き禁止、多大な罰金を課していますが、農家にとっては、これが生活なんですよね。
焼畑しないでも、畑作ができる方法を政府が啓蒙したりしているのですが、農家の方からすると、その方法だとペイしないとのこと・・・。難しいですね。補助金とか出せないのかなぁ?
 
今も鎮火していない、フアイゲーオ(チェンマイしないのフアイゲーオではありません) は自然の宝庫で観光スポットが多いところなので、とても残念。と言いながら、行ったことはないんですが・・・。いつか行きたいと思います。

フアイゲーオ観光に興味のある方は下記のリンクからどうぞ・・・。
 

2025年3月25日火曜日

チェンマイニュース3月25日

 お掘りの埃とり

チェンマイ市はお掘りの周りの道路より、埃を流し乾燥している大気を適度な湿度にするべく、放水車で水をまきました。

3月、4月、毎年、この時期はPM2.5でまるで白夜のような日が続きます。原因は郊外、山岳地帯の、野焼きです。政府は野焼き禁止令を出していますが、野焼きがなくなることはありません。これ、現行犯で捕まると、刑務所に長期入れられ、消失した面積にもよりますが、何百万バーツの罰金が課せられます。一生働いても返せないぐらいです。
これだけ重罰にしても、そもそも、この法律を知らない人が多いのか、全くの焼きが減りません。
 ちなみに、この象の像、かわいい!タイって結構、政府や行政がかわいい物作るんですよね。良いと思います。
 
 
 あれ?なにか見慣れない車両が・・・。グレーのトゥクトゥクのような・・・。
 
こんな特殊車両あるんですね。初めてみました。 チェンマイは細い路地が多いから、そんなところでの火災用に開発したのかも・・・。



2025年3月24日月曜日

チェンマイニュース3月24日

 夏前の花の季節

”ワットロークモーリー”前では、夏を迎えるように、花が一面に咲き誇りとても綺麗です。
新年までの、あと何日か、その色彩を放っているのです。
どなたか、この花の写真を獲った方は是非投稿して見せてくださいね。
 -----------
日本では今桜の開花がニュースになりますが、タイでも同じように花の開花がニュースになるんですね。
夏に有名な花はクーンという木の花で、道路の両脇を夏に黄色一色にする花です。
日本名はナンバンサイカチです。
 
???、夏前のこのお寺一面に咲く花・・・。え?なんて言う花なんだろう。記事には名前が書いてなくて植物には疎いので・・・。どなたかご存じの方教えて頂けたらと思います。

ちなみにこのお寺は以下の場所にあります。是非、一面の花を見に行ってみてください。
 

 追伸 : お寺で花を咲かしている木の名前わかりました。タイ語ではセーラーバイヤイ、日本語では枝垂れサルスベリとのことです。
 

2025年3月23日日曜日

日本食はもう定番!

 ブームから定番に!

昨今タイでは日本食が大人気で巨大スーパーでは日本食コーナーが大きくなってきています。ただのブームからもう定番になっている感じです。このスーパーでは100年近くの歴史を持つ"魚力"という会社がかなりのスペースを貰って販売しています。町の魚屋さんから100年近くで米国にも進出している大きな会社に…凄いなぁとひたすら感心。

 

チェンマイニュース3月23日

 アヒル返して!

去る21日、サンサーイ町の"The Forest Friends Chiangmai" というルークトゥンバー(タイの民謡がメインのステージのあるバー)で、飼っていたコールダック(ナキアヒル)が7羽、小屋ごと盗まれてしまいました。
オーナーは朝起きてそれを知り心が砕けてしまったとのこと、値段なんて付けられないぐらい大事なのにと。
 
見つけた方は24時間受けますので、どうかお知らせくださいと言っています。
 
アヒルを盗んでどうするんだろう?盗むときにアヒルが騒がなかったのかなぁ。食用として売るつもりかなぁ。
 
 
 
 

 

2025年3月22日土曜日

チェンマイニュース3月22日

 "We have balloon" にご注意!

 
 チェンマイ警察はチャンモイ通り(ターペー通りの一本北の道)で営業しているお店の立ち入り検査を行い、3人の女性を逮捕しました。
”亜酸化窒素ガス風船(笑気ガス)”を観光客に売っていた容疑です。多くの材料などを差し押さえました。
バーの中で1つ50バーツで売っていたそうです。
”We have balloon"  などど書かれた張り紙などあったら、そんなお店には入らないようにしてください。
 
タイではかなり前から違法となっており、摘発が後をたたないようです。
これを吸うと、幸せな気持ちになり、笑ってしまうので、笑気ガスと呼ばれているようですが、これって、医療現場では麻酔や、鎮痛剤として使われているそうで、大量に接種すると命が危ないこともあるようです。
常習性もあるようで、麻薬と変わらない用な感じです。

タイでは基本違法ですので、先程も書きましたが、お酒を飲んで楽しくなって、ついつい乗りで買っちゃうなんて無いようにご注意ください!


 
 
 

 
 

2025年3月21日金曜日

チェンマイニュース3月21日

 ギネスブックの記録更新

さる3月19日に2万人の踊り子さんによるチェンマイのネイルダンスが行われ、ギネスブックの記録を更新しました。
チェンマイ創建729年の祝賀式典で 2万人のダラ・ラス王女殿下を讃えるネイルダンスの行列が3人の王の像と、お堀の周りで執り行われ、ギネスブックに登録されました。
 
タイって、こういう数で圧倒するイベントが好きですよね。お坊さんを1000人集めてみたり・・・。コムファイ(空に飛ばす灯籠)を一気に何千とあげてみたり・・・。
チェンマイの人口が 1,244,190人でタイ国第4位、2万人だと2%未満・・・。ま、集められるか・・・。でも、どこで化粧して衣装を着るんだろう?
ローイクラトンの行列の時は早朝から支度して夕方まで待つということを聞きましたが・・・。
出演者大変だよね。

 

 
 

 

2025年3月20日木曜日

チェンマイニュース3月20日

 象柄のパンツ持ってますか?

 

ぺートンターン 首相が 本年68年(タイは仏暦で2568年です。)最初のソフトパワー委員会でタイ国民にタイ正月にはそれぞれ地方のアイデンティティの柄をあしらったパンツを履くのを奨励することを話し合いました。タイ正月の水掛祭りでタイのアイデンティティと地方の文化を盛り上げることで観光客の感動を産むことができるからと。
 
このニュース、タイがタイらしいところが出ているなぁと思います。
首相がこの我々が象パンツと呼んでいる、とても安いプリントパンツを履くなんて・・・。また、国民に皆で履きましょう!って言うのって・・・。
 
何年も前から、このプリントパンツ出回っていて、とにかく安い。B100以下で買えるのです。
観光客にも大人気で、履いて涼しいし、タイに滞在中だけ履ければいいかって感じで気軽に買えて気軽に捨てられる。
縫製がいい加減なものもあったりしますが、価格的に許せてしまいます。それよりも、履き心地がたまらないんですよね。
いやぁ、でも、このニュースにはびっくりしました!(笑)

 



 

2025年3月19日水曜日

チェンマイニュース3月19日

このブログでは、チェンマイのローカルニュースで気になったものをご紹介していきたいと思っております。
あまり、悲惨な事件は取り上げたくなくて、事件としては麻薬の事件とかが多くなるかなぁと思いますが、できるだけ楽しいニュースを拾っていけたらと思っています。
今日のニュースはナイトバザールの通りの舗装が新しくなったというニュースです。
もう何年修繕されてなかったんだろう。ご存じの方も多いと思いますが、ボッコボコでした。
昨年の洪水でドロドロになったこともあって、一気に舗装し直したのかもしれませんね。
昔々の、賑やかなナイトバザールが復活するのはいつだろう?
また、ナイトバザールの現状も何時かレポートしますね!

 

 

2年半近くぶりのチェンマイ

 

大変ご無沙汰しておりました!日本にほぼ2年半近く滞在、昨年の10月末に無事チェンマイに戻ってまいりました。
空港から自宅に戻るのに道が少し不安でしたが、頭で考えるより、体が覚えていたようで、なんとか迷わず帰宅出来ました。
 
タイについた最初の感想は、やはり、暑い!ちょうど日本が冷えてきた頃だったので・・・。やはり、チェンマイの方が自分のホームという感じがします。さぁ、第2のチェンマイ人生、思いっきり楽しもう!!
毎年、車の税金を払うのに、ここに来ないとだめなんですが、なんと、いつからでしょうか?バイクの税金を払うのもドライブスルーになっておりました。びっくり。でも、炎天下の中、ヘルメット被ったままで並ぶのは辛いよねぇ。
 

  今や在留90日届けもドライブスルー、税金もドライブスルー、便利になりました。
ただ、ここは2.3mの高さ制限があります。バスとか大きなトラックはダメってことですね。
 
当たり前だけど、無事に来年まで使えるようになりました。
来年からは車検も必要になります。