僧侶を抜き打ち検査!
厳しいメーホンソン県(チェンマイの西に位置する大きな県)!!
シーカーウ寺にて、抜き打ちで僧侶と3人の新人僧侶修行者に対して、覚醒剤、電子タバコを使っていないかの尿検査が行われました。
結果、どちらも常習者はありませんでした。
-----------------------------------------
お坊さんへの抜き打ち検査! タイのお坊さんって戒律をきっちり守って精進している感じがしますが、結構、不良坊主もいるんですよね。
よく、ニュースを見ます。
昔、昔、ケンタッキーで食事をしていたら、若いお坊さんが数名入ってきてケンタッキーを食べていたり・・・。肉はだめなはずなのに・・・。
借りていたビルの隣に新興宗教みたいなのが来て、そこの坊主が私の借りているビルの方にゴミを放り捨ててきたので、それを持って、怒鳴りつけたこともあります。
メーホーソン県はミャンマーとの国境が長く、覚醒剤が蔓延しているので、僧侶だからと遠慮せず、こんな風に抜き打ち検査するんですね。
ちなみにこのニュースにも書いていますが、タイでは電子タバコは禁止なんです。
違法になります。
・輸入した場合は、懲役10年以下、輸入した商品の価格の5倍の罰金。
・販売、サービスの提供をした場合、懲役3年以下、6万バーツの罰金。
・所持していた場合、税法に従って5年以下の懲役、商品価格の4倍の罰金。
こういう刑罰がありますので、どうかお気をつけください!