2025年5月27日火曜日

チェンマイニュース5月27日

ピン河で地鎮祭


人事局とピン河掘削プロジェクトの代表が6月1日からのピン河を掘削する第一段階の前に地鎮祭(河鎮祭?)を執り行いました。
チェンマイ市を水害から守るためにピン河の掘削をします。



ピン河の底を掘る。これって、何年も前からやっています。どれだけ掘っても、山から土砂が流れてきて貯まるんでしょうね。この写真を見る限り、まずポンプで水を汲み上げてからショベルカーで掘っている感じですね。ということは上流で一時水をせき止めているんでしょうか?
汲み上げた水はどこにやるんでしょうか?

城壁まわりのお掘りの水を抜いて、泥をすくい取ったりして、掃除をしているのは、タイ正月前に見ることが出来ますが、ピン河の底を掘るというのはあまり見かけません。何度かみたことはありますが・・・。
昨年のチェンマイ大洪水をふまえ、急いで取り掛かっているのかもしれません。
雨季に入ってからは毎日どこどこで洪水になったというニュースが報じられます。
まだ雨季初期なのにこれなら、本格的雨季になったらどうなるのかと思います。
昨年の雨季知り合いが胸まで泥水に浸かっている写真をFBにあげていました。彼は身長高いのですが・・・。恐るべしです。
ピン河の水を分散させるために運河をもっと作ったほうが良いと思うのですが、土地の問題もあって難しいのかもしれません。
幹線道路の地下に大きな排水管を入れるなんて出来ないんでしょうね・・・。

さて、この地鎮祭(河鎮祭)・・・。タイはそれぞれの土地に神様がいるという考えがあるので、家を建てたり、土地を扱う時に必ずこれをやりますが、大きな地鎮祭になると、写真のように豚の頭ぶった切ったものが備えられるんですよね。
中国系のお祭りには必ず出てくる豚の頭。見る度になんか気の毒になります。



0 件のコメント:

コメントを投稿