見逃さず、口コミで広めてぇ!!
1:チェンマイ駅公園
2:ビーチバレーコート(県庁の裏)
必要なもの:砂をすくうショベルなど、砂袋など砂を入れるもの
---------------------------------------------------------------------------------
昨日のナーン県の大洪水を受けてチェンマイ県は早速洪水対策の土嚢用の砂を準備。このあたりの対応の速さは洪水慣れしているなぁと思います。
でも、写真を見る限り量がえらく少ないような気がします。昨年はガソープというビニールを編ん袋に砂を入れて渡していたようですが・・・。
もう、20年ぐらい前の洪水で私が借りていた家も冠水しそうになったのですが、そのとき村が土嚢を無料で用意してくれていて、すぐに取りに行きました。でも、もう残りが少なくて、2-3つしかもらえなかった事がありました。
でも、助かりました。
このニュースでびっくりしたのは、県庁裏にビーチバレーコートがあるってことです。初めて知りました。県庁裏というと、毎年恒例の年末、年始にかけての”冬祭り”が行なわれるところなのですが、ビーチバレーコートは見たことがない。
そもそもチェンマイに何故?と思いました。パタヤとかビーチがある南部ならわかるけど・・・。
今度機会があれば見に行きたいと思います。
そもそもチェンマイに何故?と思いました。パタヤとかビーチがある南部ならわかるけど・・・。
今度機会があれば見に行きたいと思います。
あぁ、でも、どうか、洪水になりませんように!
0 件のコメント:
コメントを投稿