拡散希望!まだ持っていけます!
チェンマイ県は家と財産を浸水の危険から守るための”砂”と”砂袋”を無料で配布しています。無料配布地は
チェンマイ駅向かいの公園
チェンマイ駅向かいの公園
です。こちらではまだ無料配布が行われています。市民はなんの使用料もなく、砂と砂袋を持ち帰ることができます。
------------------------------------------------
災害が起こった時、もしくは起こりそうな時、チェンマイ県、そして軍隊の対応がすごく早いです。日本とはぜんぜん違う。タイの災害が起こったときの救助体制は素晴らしい。報道があったときは、そこにすでに軍隊が来ています。洪水が起こる前でも、この様に市民を助けるために、県が動く。こういうことって日本はないですよね。
この辺は経験値なのでしょうか?津波に関しては日本の対応は・・・。予報だけですよね。本当に市民を助ける気持ちがあるのか・・・。先日、タイ・カンボジアで衝突があった時も避難所などいつ造ったのっていうぐらいすぐに出来てました。
そして、毎度感心するのが、災害があった後の助け合い。特に、募金活動。テレビ各局がタレントを使ったりして、即座に募金番組が組まれる。そして、お金持ちから、普通の人まで、多くの人が募金する。そのお金がどこに行くかは定かではないのですが・・・。(笑)
これがタイ人の心の根底に流れている仏教の教えなのでしょうか?南無~~~。私の心をタイが掴んでいる一つの理由がこれです。
そして、毎度感心するのが、災害があった後の助け合い。特に、募金活動。テレビ各局がタレントを使ったりして、即座に募金番組が組まれる。そして、お金持ちから、普通の人まで、多くの人が募金する。そのお金がどこに行くかは定かではないのですが・・・。(笑)
これがタイ人の心の根底に流れている仏教の教えなのでしょうか?南無~~~。私の心をタイが掴んでいる一つの理由がこれです。
0 件のコメント:
コメントを投稿