どの路線が良い?
チェンマイ県は脱炭素社会、観光客や地元の人たちの移動費の節約のため路線バスの2路線に電気バスを導入を決定、公共のサービスとして準備しております。
電気バスは24席で以下の以前にもあった2路線で走ります。
* 路線No.18:チェンマイバスターミナル(アーケード)~チェンマイ駅~クルーバーウィチャイ記念碑(ドイステープの麓)までの30.4km
*路線No.20チェンマイバスターミナル(アーケード)~国王生誕祝賀国際会議場、展示場~チェンマイ県庁までの 33.8Km
チェンマイ運輸局から2-3ヶ月かかって議会での条例が制定され許可が降りました。
--------------------------------------
このニュースを見た時、あれ?って思いました。
チェンマイ市のバスって、何度か登場したけど、ソンテオ協会の反対や、経営悪化でその度に廃止になったはずなんですが、まだ、生き残っていたんですね。
どこに言ってもB20で、エアコンもバッチリ効いているし、専用アプリをDLすれば、今バスがどこまで来ているかすぐわかったし、それなりに使いこなせば便利だったのですが・・・。いつのまにかなくなったと・・・。
基本私は自家用車で移動するので、バスを利用することはないのですが・・・。
ちょっと調べたら、RTCチェンマイシティーバスというのが、エアポートバスとして営業してました。
なんと、5路線もあるんですね。どこまで乗ってもB50。
最近、市内を歩かないので、殆ど見てないです。こんど、このバスを利用した、市内観光でもやってみたいですね。