2025年4月30日水曜日

チェンマイニュース4月30日

 ショック!!

 
チェンライのアパートメントで、突然引っ越した人の部屋をオーナーが開けたら、そこは、服や食べ物などごみの山。
とんでもない悪臭に満ちておりました。 
-------------------------------------------------------------
タイのゴミ屋敷。
あるんですね。日本だけじゃないんですね。どうやって、こういう部屋の中で生活できたんだろう?
不思議になります。決して私の部屋も清潔、整理整頓されているとは言えませんが、ここまでは・・・。
孤独死ではなくてよかった・・・。

2025年4月29日火曜日

チェンマイニュース4月29日

 私の近くの緑の地、一緒に走りませんか?

”チェンマイ駅前公園” 
チェンマイ県はチェンマイ駅前に9,600㎡の広さの公園を造成しました。
県民がランニングしたり、座って休憩したり、散歩などができる様になっています。
将来はチェンマイの有名なランドマークになると期待されています。
 
すでに、入園できますが、まだまだ工事中のところもあります。あしからず。
公園ですからもちろん無料です。

開園 6:00 閉園21:30
夜19時以降が綺麗だとの噂です。
---------------------------------------------------------------------------------------
 チェンマイで公園っていうと、お掘りの西南の端にあるノーンブアックハートという公園が市内からは歩いても行ける唯一ではないかと思われる公園です。でも、そんなに広くない。
花祭のときは、花の飾りつけがすごく綺麗です。
 
郊外に行くと、とても広くて、人がすごく少ないのが、県庁に行く道で県庁の手前にあります。
この公園の裏が山岳民族博物館です。
ここは個人的に好きで、結構行くのですが、いつも人が殆いないんです。そこがまた私が好きなポイントなんですよね。

後はチェンマイ動物園の手前のルックチャートフアイゲーオという、公園。スポーツ公園って書かれていたと思います。ここは前を通り過ぎたことしか無いんですが、ランニング、ジョギング、ウォーキングに来ている人が多いです。
 
ぜひ、チェンマイにこられたら、人が多い観光地だけでなく、ふっと公園でのんびりするのもいいかと思います。
 

2025年4月28日月曜日

チェンマイニュース4月28日

 どの路線が良い?

チェンマイ県は脱炭素社会、観光客や地元の人たちの移動費の節約のため路線バスの2路線に電気バスを導入を決定、公共のサービスとして準備しております。
電気バスは24席で以下の以前にもあった2路線で走ります。
 
* 路線No.18:チェンマイバスターミナル(アーケード)~チェンマイ駅~クルーバーウィチャイ記念碑(ドイステープの麓)までの30.4km
 
*路線No.20チェンマイバスターミナル(アーケード)~国王生誕祝賀国際会議場、展示場~チェンマイ県庁までの 33.8Km
チェンマイ運輸局から2-3ヶ月かかって議会での条例が制定され許可が降りました。
--------------------------------------
このニュースを見た時、あれ?って思いました。
チェンマイ市のバスって、何度か登場したけど、ソンテオ協会の反対や、経営悪化でその度に廃止になったはずなんですが、まだ、生き残っていたんですね。
どこに言ってもB20で、エアコンもバッチリ効いているし、専用アプリをDLすれば、今バスがどこまで来ているかすぐわかったし、それなりに使いこなせば便利だったのですが・・・。いつのまにかなくなったと・・・。
基本私は自家用車で移動するので、バスを利用することはないのですが・・・。
ちょっと調べたら、RTCチェンマイシティーバスというのが、エアポートバスとして営業してました。
 
なんと、5路線もあるんですね。どこまで乗ってもB50。
最近、市内を歩かないので、殆ど見てないです。こんど、このバスを利用した、市内観光でもやってみたいですね。
 

2025年4月27日日曜日

チェンマイニュース4月27日

 4日連続要注意!!


 2568年(2025年)4月28日から5月1日までの4日間、チェンマイは夏の台風で、激しい風、雹、雷が起こり、山崩れなど危険な状況になる可能性が高いので、十分な対策をしておく必要があるとのことです。
---------------------------------------------
毎日40度ちかくの暑さが続く中、台風がくれば、その暑さはなくなりますが、今度は逆に水害、山崩れ、風で建物が倒れるなど、被害が心配です。
ちょうど良いって無いのかなぁ。

日本はゴールデンウィークで、タイに観光に来る方も多いかと思いますが、どうか、チェンマイはこんな感じで、激しい嵐見舞われることがあります。どうぞ、ご注意ください。

2025年4月26日土曜日

チェンマイニュース4月26日

お待ち下さい! 

 ”ヘットトープ”(つちぐり、ヘットポ、ヘットヒアン、ヘットナン、ヘットドークディン)が市場に並ぶようになりました。
ただ、これらのほとんどはターク県のサームガオ郡から来たもので、チェンマイ産、ランプーン産、メーホーンソーン産は雨不足でまだキノコが出ておりません。今しばらくお待ちください1
-------------------------------------------------
タイ人このキノコ大好きなんですよね。トムヤムに入っているマッシュルームとは違って、丸くて黒っぽい中身の詰まったキノコです。タイ料理ではたいていはスープ(ゲーンへット)に使われますが、バジル炒めなどにも使われます。
北タイ、もしくは東北タイの、風通しの良い森というか、林って感じのところ、パイナップル畑などで採れます。
ただ、季節があって、夏の終わり頃、雨季の始まりの頃に出回るんですね。
  
どれも美味しそう。いつのまにか、皆さんも口にしているかもしれませんね。 市場ではなんか黒っぽい丸い塊なので、食欲が湧きません。(笑)。これが森でどんな風になっているのか見たことがなかったのですが、少し調べたら・・・。まるで昔の想像上の火星人のような・・・。いやぁ、面白いですね。

2025年4月25日金曜日

チェンマイニュース4月25日

年に一度の誰かが好きなもの

ハーンドーン郡ノーンクワイ村の農家の人達が、列をなして”ジーヌン”と呼ばれている”こぶこがねむしを採集しております。
これで”炒りこがね”を作るためです。
今、市場ではB500/kgといい値段なんです。
これは、一年の内、この時期にしか食べられないからなんです。
-------------------------------------
このコガネムシ。食べるんですね。どうも、私昆虫食は苦手です。でもタイの東北や北部は結構昆虫食があり、生鮮市場で売られています。貴重な蛋白源なんでしょうね。



 

2025年4月23日水曜日

チェンマイニュース4月23日

深夜のホテル火災 






23日の深夜2時頃、火事の連絡が消防署にありました。チェンマイで有名な ダラーテーヴィーホテルです。
メージョーの救助隊、消防チーム、そして、報徳善道(華僑系の自主救援組織)が協力して、この火災を4時間後に消し止めました。
出火が深夜だったため、消防署への連絡が遅れたため、炎はあっという間に広がりました。
10代以の消防車がでて、なんとか消化できました。
現在、出火原因と被災状況の調査が行われていますが、まだ原因はわからず、被害は甚大だと思われています。


 
---------------------------------------------------------------
ダーラーテーヴィーホテルは、今は経営難から所有者が変わっていますが、ホテルが出来た頃は大変豪華な5つ星ホテルとして、名を馳せました。一時期は王室の指定ホテルであったころもありました。
でも、地理的に入り込んだところで観光に行くのに不便だったり、周りの環境がただの田舎だったり、中身はすごいんだけどロケーションが悪かったのと価格が高すぎたのではと思いますが、なんどもオーナーが変わりました。
そこのケーキが美味しいって有名で、2回買いに行きましたが、美味しいは美味しいけど価格が・・・。
タイってこういうロケーションに対する認識が甘いような気がします。
私の自宅近くにあった、大きなモールも、設計ミスなのか、数年で廃墟になりました。
大きな幹線道路に面してなかったのと、駐車場が狭かった、建物自体が曲線を多用した設計で、お店を見るのに効率的でなかった等、理由は色々あると思いますが・・・。私的には気に入っていたモールだったので大変残念です。

2025年4月21日月曜日

チェンマイニュース4月21日

ツーリストポリスが7人逮捕!


 外国人労働者が労働許可証なくチェンマイ市内の中華料理店で働いていると
中国人観光客限定の有名なお店からの密告がありました。
この中華料理店は中国人容疑者の裁判ืの審議を進めるためや、資本家の利益を大きくするための送金口座を持っていました。
店頭ではタイ人を使って気づかれないようにしていました。
-------------------------------------------
いわゆる不法就労ってやつですが、それだけでなく、地下銀行みたいなこともやっていたんですね。
中国人限定の中華料理屋ってあったっけ?
でも、密告があったということは、恐らくタイ人従業員でクビになったか、嫌な事があって辞めた人間がいたんじゃないかと思います。
ツーリストポリスもしくはイミグレーション(入国管理局)が調査に乗り出すのは、大抵この手の密告がきっかけだと聞いています。
そういう意味では、嫉妬深いタイ人を雇う場合は気をつけないと、私が会社を設立するときも言われました。
実際、私の場合は事務所の電話線を切られた経験があります。後は車をパンクさせられたこともありました。
知り合いのところは脅迫電話もあったらしいです。
でも、不法就労の中国人の地下銀行って、日本では聞いたことがあるけど、タイでは私は初耳です。
華僑はどこの国でもこういうことをやっているんでしょうね。
世界になにかあったときに、生き残るのは中国人であるように・・・。さすがです。
 


2025年4月20日日曜日

チェンマイニュース4月20日

 ギネス認定!

 
19日に、ランナー王国創建(チェンマイが昔一つの国だったときの名前です)729年を記念して、創建した王様、メーンライ王に捧げる、付け爪踊りを、なんと7,218人で一斉に踊るという催しがありました。
そして、この踊りが世界で一番大規模な踊りということで、ギネスブックに登録されました!







子供から、高齢の方まで、よくこの暑い中踊れたなぁと思います。
そして、7千人の衣装、よく揃えたなぁって・・・。スタンバイとかもちろん一同に集っては出来なかっただろうから、分散して準備して、いざ本番というときに7千人が一同に集って踊ったんでしょうね。これは、本当壮観な景色だったと思います。
チェンマイは観光地なので、こういうイベントを恒例にして、さらにギネスに載れば観光の一つの目玉になりますよね。さすが、うまいよね。


 
ちなみにこの爪。親指には着けないので、8本セットですが、市場で大体100バーツ前後から200バーツぐらいで売られています。是非、チェンマイ土産としてお一ついかがでしょうか?

この爪踊り、左右の手首を合わせて、手のひらを回転させる場面があるんですが、これが、まるで、手のひらが手首を中心に扇風機のように回転しているように見えて、一体どうやってるんだろうって不思議に思っていました。実は手のひらと手の甲を左と右で上下に回転させているだけなんですね。正面から見るとまるで、手のひらが回転しているように見せるにはタイミングが難しいようです。
そして、指が反り返れば反り返るほど美しいとされているらしいです。

2025年4月18日金曜日

チェンマイニュース4月18日

 川沿いレストラン


 チェンライのメーコック川沿いにある筏客席のレストランが窮地に陥っています。
先日検出された、基準値以上のヒ素のお陰で客足が激減。閉店するところもあるようです。
しかしながら、当局はまだ検査の結果基準値を超えているので川の上での営業は禁止すべきだとのことです。
-------------------------------------
ヒ素って聞くと、古いけど”和歌山毒物カレー事件”を思い出します。でも、調べたら自然環境に普通にあるものなんだって・・・。どこかの企業の工場が垂れ流したのかと、つい勘違いしてました。でも、鉱物風化、火山活動、森林火災などで環境中に放出されるそうで・・・。 
発がん性もあるから、怖いですよね。
でも、筏客席のレストランの食事が危ないわけじゃないから、風評被害というか・・・。川に入らなければ大丈夫のような気もするのですが・・・。
この筏客席のレストラン、日本語でなんと言えば良いのかわからないけど、下記の写真のような川や湖の上に小屋を立てて、水の上で食事するってスタイル。タイ人が大好きなんですよね。食べ残しはそのまま、川や湖に捨てちゃうので、底の魚は結構太っていたりします。(笑)
でも、本当、突然こんな事になったら、お店は上がったり、早く解決されると良いなぁと思います。


2025年4月17日木曜日

チェンマイニュース4月17日

新年の徳を積む




タイ正月も最終日になり、ドイステープ寺に多くの市民と観光客がお参りに訪れ大変混み合いました。お正月休みが終わって日常に戻る前に誰もが一年の幸運を祈っていました。
-------------------------------------------------------------------------
チェンマイの観光名所の一つドイステープ寺。正式にはプラタートドイステープ寺です。実は山の上のこのお寺より、山に登る麓に、このお寺を作ったウィチャイ和尚の記念碑があるのですが、こちらの方が市民にとっては馴染みがある感じです。
深夜にお参りする人がたくさんいるんです。この像にお願い事をして、願い事がかなったら卵を99個、もしくは和尚の生まれ年の虎の置物をお礼に持ってくるという慣習があるんです。
かなり効果があるという噂で、本当に悩んでいる人が続々訪れているようです。
是非、ドイステープに行かれる前に一度お参りしてみてはいかがでしょうか?下記の写真と地図を御覧ください。



2025年4月16日水曜日

チェンマイニュース4月16日

 盛り上がるタイ正月!


 タイ正月も佳境に入り!いろいろな場所で派手な水掛けが行われています。
このクリップはチェンマイのメイン通りターペー通りを閉鎖してイベント会場にしてしまったという、大胆な政策。
チェンマイ市すごいなぁ。でも、このターペー通り沿いに住んでいる人には迷惑だよなぁ。
700年記念グランドでやればいいのに・・・。
世界遺産になってるから、これぐらいやらないとって感じなのかなぁ。

これはチェンマイのメイヤー、先日紹介した、シンクパーク渋谷・・・。すごい人・・・。でも無いのかなぁ。
いつも不思議に思うのは、皆どうやってここまで来るんだろうって・・・。正直広い駐車場がないのです。路駐して歩いて会場まで行くしか・・・。バイクだったら、便利なのかなぁ。でも、帰りにひどい渋滞に巻き込まれるからなぁ。

これは昨日サンカンペーン通りを走ったときのクリップ。雨が降った後だったのに、皆元気に水かけやってます。
ピックアップトラックの荷台に乗って、まるで戦争にでも行くように・・・。
このお祭りの日は、知らない人同士でも、まるで知り合いのように笑顔で水を掛け合います。
平和だなぁ・・・。ウクライナもガザも早く、お祭りを楽しめる日が来ますように。
-------------------------------------------------------


2025年4月15日火曜日

チェンマイニュース4月15日

 夏の台風暴れる!

 
チェンマイの北部メーリム郡で、鉄砲水が発生。フアイパンに入る橋が壊れてしまいました。
今はメーサー象園の橋を使う許可を求めています。 
この辺りです。
 


ランプーン県のメーター郡では夏の台風により、風と鉄砲水で多くの家がなぎ倒され、2人が行方不明になりました。

このあたりです。

-----------------------------------------------

ナムパーとタイ語で言いますが、山崩れや鉄砲水のような、山の上で起こる洪水のことです。
夏の台風で集中豪雨、ゲリラ豪雨のようなものが降り、こんな惨事を引き起こすんですね。
ビデオクリップでは最後笑ってますが、もう、笑うしか無いのかなぁって状況でしょうか?なんか、そんな差し迫った感情ではなく、呆れてしまってって感情のほうが強いと思います。
山岳民族の伝統的な家は、暴風や豪雨、地震などですぐに崩壊します。ただ、壊れやすいということは建て直しやすいので、笑えるんだと思います。
地球が人類滅亡のような状況になった場合に、生き残れるのは山岳民族だと思います。
自然とともに生きてきた人たちだから。
新年早々散々ですね・・・。