2025年9月30日火曜日

チェンマイニュース9月30日

 水牛ちゃん、どうやって来たの?

 15:55 第2環状線のグローバルハウスに向かう道の橋の手前で、水牛が3頭道をわたって草を食べてます。どうか車の運転は十分に注意して下さい。
--------------------------------------------
でたぁぁ、これぞタイ!(笑)きっと、近くで草を食べさせていたのが、縄がほどけて出てきちゃったんでしょうね。
まだ3頭で良かった・・・。少し郊外に行くと、牛飼いの人が十頭ぐらいの水牛を移動させている場面に出くわすことがあり、こうなったら、もう自分も水牛になった気分で、のんびり水牛の後ろを運転してついていくしかありません。
こんな大きな道路では見たことがないですが・・・。


2025年9月29日月曜日

チェンマイニュース9月29日

 拡散希望!まだ持っていけます!

チェンマイ県は家と財産を浸水の危険から守るための”砂”と”砂袋”を無料で配布しています。
無料配布地は
チェンマイ駅向かいの公園
です。こちらではまだ無料配布が行われています。市民はなんの使用料もなく、砂と砂袋を持ち帰ることができます。
------------------------------------------------
災害が起こった時、もしくは起こりそうな時、チェンマイ県、そして軍隊の対応がすごく早いです。日本とはぜんぜん違う。タイの災害が起こったときの救助体制は素晴らしい。報道があったときは、そこにすでに軍隊が来ています。洪水が起こる前でも、この様に市民を助けるために、県が動く。こういうことって日本はないですよね。
この辺は経験値なのでしょうか?津波に関しては日本の対応は・・・。予報だけですよね。本当に市民を助ける気持ちがあるのか・・・。先日、タイ・カンボジアで衝突があった時も避難所などいつ造ったのっていうぐらいすぐに出来てました。
そして、毎度感心するのが、災害があった後の助け合い。特に、募金活動。テレビ各局がタレントを使ったりして、即座に募金番組が組まれる。そして、お金持ちから、普通の人まで、多くの人が募金する。そのお金がどこに行くかは定かではないのですが・・・。(笑)
これがタイ人の心の根底に流れている仏教の教えなのでしょうか?南無~~~。私の心をタイが掴んでいる一つの理由がこれです。

2025年9月28日日曜日

チェンマイニュース9月28日

 ピン川の水位徐々に下降‼️

28日午前6時の時点でのP1観測ポイント(ナワラット橋)のピン川の水位は3.62mと深夜0時の3.93mから徐々に下がってきております。
----------------------------------------------
連日の山の上での豪雨で、チェンマイ市内が洪水の危険にさらされていました。気象庁の予測では今朝(昨晩)の午前0時には4mを超えると予想されていましたが、なんとか3.93mで持ちこたえました。危険水位3.7mは超えましたが、一部の地域で洪水が発生したものの、チェンマイ市内は無事でした。これは今年の4月から地道に続けられてきた、ピン川の底を掘る作業が功を奏したのかもしれません。
ただ、まだ安心はできません、これから台風ブアローイがやってくるのです。29日がまた危険だと・・・。
どうか、この危機を上手く乗り越えてほしいと思います。
昨晩はいよいよピン川が決壊するかもしれないというニュースが出た時に、何故でしょう、ピン川から逃げるのではなく、様子を見ようと多くの人が押し寄せました。野次馬?これ、本当に決壊したら、多くの人が一斉に逃げ惑いパニックになる。余計な事故が増えるだけだと思うのですが・・・・。
そしていつも凄いなぁと思うのが、こうやって人が集まると、どこからか、必ず屋台が出てきます。
自然災害が起こるかもしれない時に、多くの人がいるから食べ物が売れると、商売根性凄まじい人が出てくるんですね。
昨晩もルークチン(魚や肉のすり身団子)屋さんとか、焼き鳥、焼き豚屋さん、肉まん屋さんも来たとのこと・・・。
まるでお祭りのように見えます。この人たちも、もしピン川が決壊したらどうやって逃げるんだろう?あふれるときって、一気に溢れてきますよね。徐々に、水が漏れてくるってことはないのに・・・。
この手の商売人、このような災害前だけでなく、お葬式にも出てきます。大きなお葬式には人がたくさん来ます。
子どももたくさん来ます。すると、お葬式をしている家の周辺にこの手の商売人が自然発生的に現れるのです。
いやぁ、凄いなぁと思います。

2025年9月27日土曜日

チェンマイニュース9月27日

 即時異動命令‼️

チェンマイの交通警察官がナイトバザール周辺で観光客から金銭を要求するような行動を取った疑いがありました。
この警官は後数日で定年退職予定でしたが、警察所長は即座に職務停止を命じ、調査委員会を設置しました。もし違反が事実であれば、厳正に処分される見込みです。違反は違反として扱い容赦はしません。この様な行為はチェンマイ警察のイメージを損なうものであり、見過ごすことはできません。
----------------------------------
出た、出た、出た、もう数日で定年ということは30年近く警官をやっていたんですね。つまり、昔ながらの警官だったわけで、昔はこういう違反切符を切られる前にお金を渡せば切符を切られないというのが普通でした。いわゆる、賄賂、タイ語では”机の下の金”といいます。机の下から密かに渡していたからでしょうか?税務署の調べなどでも行われていました。
この様な風習が取り締まられ始めたのはタクシンが政権を取った頃からです。私の知り合いも、賄賂が効かなくなったと嘆いておりました。
タクシンはその辺り、政府の財政のために、きっちり税金を取る、きっちり罰金を取る、そういうことを徹底したようです。民主主義国家としては当たり前のことなんですが、タイでは以前は高い税金を払うなら、それより手頃な賄賂を渡して税金を少なくしてもらう、もしくは罰金をとらないで見逃してもらうというのが、当たり前の世界でした。
今は、監視カメラも街の至る所にあるから、犯罪の防止にもなりますが、こういう、警官の不正も見つかっちゃうんですね。
でも、まだ、こういう警官がいたのにはびっくり。というか、彼の頭の中なアップデートされてないんですね。昭和では許されていたことが、令和では許されないことになった、と言う感じでしょうか?”ふてほど”シンドローム?(笑)



2025年9月26日金曜日

チェンマイニュース9月26日

 ピン川水位最新情報



ピン川の観測地点P1ナワラット橋の午前2時の水位が3.18mになっています。
灌漑局の予測ではチェンダーオのP20観測点(チェンダオ郡、インタラーム寺院の橋)からの水がP1の観測点に到着するのは午前2時の時点で他の支流からの水も含め3.5mは超えないとされていました。まだ安全な範囲です。
------------------------------------
まだ、台風ラガサが来てないのに、この雨量・・・。昨年の大洪水の経験から、ピン川の底を掘ったりしているのに、この水位。危険水位は3.7mだから、後0.52m・・・。これから台風が来る事を考えると、再び洪水になる可能性はあるような気がします。このブログを書いている最中の最新情報午前5時の時点の水位はなんと、3.31m!!
1時間に増えていく量は減ってきましたが、確実に水位が上がっている。
あと0.39m...どうか洪水になりませんように!






2025年9月25日木曜日

チェンマイニュース9月25日

 チェンマイ大学前進!

チェンマイ大学が”犬のCMU”プロジェクト”Ma CMU" を本格始動させました。
野良犬を”地域犬”として共に暮す取り組みが進んでいます。
・犬の登録手続き
・マイクロチップの埋め込み
・首輪の装着
・ワクチン接種
が行なわれています。
---------------------------------
チェンマイ大学でこういうプロジェクトがあったんですね。かなり減りましたが、野良犬はまだまだいます。でも、個人的な感想では皆おとなしい感じがします。
野良犬を”地域犬”として関わっていく・・・。この予算は大学側が出してるんでしょうか?ワクチンとか高いよね。
この犬の医療関係ではチェンマイ大学の医療チームが担当、マイクロチップは自治体が担当で費用も出しているようです。
タイは犬の登録を来年から義務化します。動物病院や保健所で登録します。登録の際にマイクロチップを首に埋め込むことになっています。
このプロジェクトの面白い取り組みは野良犬を”地域犬”として首輪を装着する。その首輪の色によって、犬の性格がわかるようにするそうです。
緑:フレンドリーで触ってもOK
黄色:少し神経質、触らず避けたほうが良い
赤:攻撃性あり、触らないほうが良い

これは良いアイデアだと思います。チェンマイで犬を見かけたら、首輪があるかどうか首輪の色はどうか見てくださいね!
というか、これはまだまだチェンマイ大学構内だけのテストケースなので、ここでのテストが上手く行けば、この取り組みをモデルケースとして地域で広めていければと期待されているようです。


2025年9月24日水曜日

チェンマイニュース9月24日

 教え子歓喜!

”チャイヤット スックトー先生” に対する告訴を裁判所は彼は違法行為をしていないと、無罪を言い渡しました。
告訴内容は生徒の食事代を着服したというもの。そのせいで公務員をやめローティー屋をしなくてはならなくなりました。教え子たちは国家汚職防止委員会に控訴をしないように懇願しています。
-----------------------------------------
タイにはポーポーチョーと呼ばれる国家汚職防止委員会という機関があり、公務員の不正や汚職を取り締まっています。今回のニュースはこの国家防止委員会が給食費を着服したとして4人を訴えていたんですね。
その被告人の一人が”チャイヤット スックトー先生”だったわけで、彼は裁判所が無罪としました。
熟練の先生だったらしく、学校に送られてきた食材や郵便の監視役でもあったので、訴えられちゃったんですね。
しかし、その訴えに対して、元学校長と教育関係者の権利保護協会の会長が裁判所にこの先生は自分の給料を使ってまで、山岳民族の子ども達に尽くしていたんだと意見を述べたり、救済活動をしていたおかげもあったようです。
これで、国家汚職防止委員会が控訴しなければ、“チャイヤット先生”は職場復帰できるとのことで、教え子や元校長、権利保護協会の会長は控訴しないように懇願しているそうです。
すごく慕われている先生なんですね。私はごめんなさい、このニュースの写真で先生が着ているタイのオールドシルクの服が気になりました・・・。職業病ですね。

2025年9月23日火曜日

チェンマイニュース9月23日

至急、物を高いところに!

鉄砲水がリムタイ地区の3つの村をあっという間に洪水にしてしまいました。
メーリム郡長は関係機関とともに現地に赴き、水の状況を密接に監視していて、付近の低地の家には物を高いところに移動するように通知しました。19時には大量の水がメーサー川の水位をあげて、低地の家屋浸水しました。初期報告によると、被害があったのはメーリム郡の3つ村、メーレーム村、パームアン村(メーレーム地区)、フアイジョー村(リム対地区)です。
行政機関、地方自治体、村長・班長が脆弱なグループ(高齢者、障害者など)を保護し、水位が下がるまで監視しており、被害状況を急いで調査し上司に報告をする予定です。
------------------------------------------------------------
台風18号ラガサの影響でしょうか?昨晩はチェンマイ各地で凄まじい豪雨がありました。豪雨警報がスマホに送られてきました。今年は台風の当たり年のような気がします。当たるのは宝くじだけにして欲しい!
私の自宅前も水位は足首より少し上ぐらいまででしたが、川のようになってしまいました。
昨年の大洪水のおかげで、チェンマイ市はピン側の底を掘って深くしていますし、私の自宅の横の運河も行政機関が拡幅作業をしてくれたので、水位は上がらなかったみたいです。
ただ、地方や山の上は治水事業が十分でないため、こういう被害がすぐ起こってしまうんですね。
それぞれ地方自治体の課題だと思います。






2025年9月22日月曜日

チェンマイニュース9月22日

 自分の落書きは自分で消せ!

チェンマイ市警は3人の王様の像の前の広場でスプレーで下品な言葉を落書きした若者を捜索し逮捕しました。現在法律に基づいて法的手続きを進めており、犯人にスプレーで落書きした所を以前と同じ状態に戻すようにに色を塗らせました。 若者はスケートボードを持ってきて遊でいるところを注意されましたが、ボードを片付けなかったので、市の職員に没収されました。それに頭にきてスプレーで落書きしたと供述しています。
-------------------------------------------------
日本はどうなんでしょう?スケボーで遊べるところって結構あるんでしょうか?チェンマイは観光地なので、今回のような3人の王様の像前広場などでは基本スケボーは禁止です。でも、これ条例でもなんでもなく、そこを管轄している倫理委員会みたいなものが駄目だって決めているだけなんです。
そんなところがチェンマイでは数カ所あります。というか、常識の範囲ってことなんでしょうが、有名な寺院の中の広場や人が多く集まるスーパーセンター、デパートの前とか・・・。そういうところでのスケボーは基本駄目です。
係官に注意されて、それでも止めないと今回のように没収(一時預かり)されてしまいます。
個人的には、駄目駄目って抑制するだけじゃなくて、それじゃあ、どこか、思いっきりスケボー出来るところを作ってあげればと思います。3on3のバスケコートとか、MBXで遊べる場所とか、演劇やコンサートが出来る野外ホール、そしたら、もっともっと若者が楽しめる、生きがいを感じられるチェンマイになるのではないかと・・・。
今チェンマイは巨額の予算を使って、いろいろなところにテーマパークほどじゃないけど、いろいろな施設を建設中、もしくは建設計画が進んでいます。
今までの観光だけでは、やっていけないと県や市が判断しているのでしょう・・・。また、ゆくゆくそういう施設も紹介していきますね。
今回、犯人がすぐに捕まったのは、街にある沢山の防犯カメラのおかげです。中国ほどではないですが、チェンマイも防犯カメラが多く設置されています。私もスピード違反で数回お世話になりました。(笑)
個人情報がとか抗議する人もいるけど、自分が何も悪いことをしてなければ、防犯カメラがあったほうが安全だと思うんですよね。車につけるドラレコと同じ感覚でいいと思うんです。
楽しく、安全なチェンマイを今まで以上に誇れるようになりたいです。

2025年9月21日日曜日

チェンマイニュース9月21日

 石鹸さえ逃さない!

ナーン警察が空き巣に入ったノットとガーウォー2人組を逮捕。犯人は空き巣に入り家の中の物、いっさいがっさい盗んでいきました。石鹸さえも盗みました。警察は2時間足らずの捜査で犯人を逮捕しました。容疑者は震える声で、薬物を接種して、幻覚状態になり、何も考えられず、何をしたのかわからない、と供述しています。
----------------------------------------------
私のパートナーがナーン県出身で、ナーン県に家族がいるのですが、麻薬は本当、常備薬!?ってぐらい浸透しています。
なんで、そんな簡単に麻薬が買えるのだろうとずっと疑問だったんですが、先日のニュースを見て、一粒B20なら、納得でした。
クイッティアオより安い。
B20バーツで夢の世界に行けるなら・・・。って使っちゃうんだろうなぁ。今回の空き巣も犯罪という意識より、他人の家に入って、ああぁ、これも俺の、これも、そして、これも・・・って、なんか楽しかったんだろうなぁ。
まだまだ、軽い幻覚のようですが、麻薬ってやめられないんですよね。私のアンパン(シンナーじゃないよ本物のアンパンん)みたいなものかなぁ。(笑)でも、つかまった、声震わせて自供するぐらいだから、本当は小心者なんだね。小心者だから、麻薬が必要なのか・・・。

2025年9月20日土曜日

チェンマイニュース9月20日

ドリアン イッキ!

中国人の家族5人がドリアン5.5kgを飛行機に持ち込めないので、搭乗前30分で一気に胃に詰め込みました。
------------------------------------------------
これ大丈夫?5.5kgってかなりの量だよね。5人って言ったって、たくさん食べられるのって若い人だけだろうから、大変だったろうなぁ。このあと、機内でアルコールを飲んだら死んじゃうよね。
以前、飛行機に50cc以上の液体は持ち込み不可だったときに、ペットボトルのお茶を一気飲みしたことはあるんですが・・・。


2025年9月19日金曜日

チェンマイニュース9月19日

逃走前緊急逮捕!!

14歳の少女の手首を切り落とした、犯人の追跡を第5管区の警察司令官が命じ、バンコクへ逃げようとしていた犯人をランプーンのメーター検問所で緊急逮捕しました。
現在、もうひとりの容疑者を現在追跡中です。
-----------------------------------
これ、ニュースの詳細を読むと出稼ぎのミャンマー人(タイヤイ)の若者グループが以前トラブったグループへの報復をしようと、ブラブラしている時に、目的のグループと間違えて、タイ人を含むグループ(何人とは書いてない)を襲撃、14歳の少女の手首を切断してしまったとのこと。すでに、ミャンマー人グループの5人は逮捕済み。今回、この男を逮捕。あと一人を追跡中とのこと。すぐに捕まるだろうとのことです。

チェンマイは国境もあり、いろいろな民族が入り乱れています。山岳民族5族、それにミャンマーから来ているタイヤイ、ラオス人等・・・。そこには、それぞれ蔑視や差別があるようで、言葉もままならない若者は孤立しがちで、どうしても仲間を作ろうとしてしまうみたいです。
人は集団になるとなぜか気が大きくなるというか、自分たちが力があるような気がしてしまうんですね。それで些細なことで怒りが増幅してしまう。
タイヤイといえば、敬虔な仏教徒というイメージが有る私ですが、その一方、酒を飲んで騒ぐのが好きってのもあります。
ミャンマーグループの場合は酒にさらに麻薬も入ってくるのでたちが悪い。
思いっきり、大きなナイフ(木を切る様なナタだとおもうけど)を振り回して、少女の手首を切り落としちゃったんでしょうね。その子は大丈夫だったのかなぁ。

夜中、若者のグループを見たら近づかないのが良いかと思います。

2025年9月18日木曜日

チェンマイニュース9月18日

どうですか?気に入りました?

チェンマイ市ターペー通りの三叉路の真ん中の三角の中央分離帯が撤去され、長年の象徴に幕が降ろされました。
市当局がアスファルトを敷いて道路に整備し、歩道のラインも引かれました。
これにより観光客は、中央分離帯無しで安全に道路を横断できるようになりました。
-----------------------------
最近、ターペー通りや、お堀の周りの工事が多く渋滞に良くなってたんですが、その原因の一つが解消されたようです。
長年の象徴なのかなぁ、とは思うけど、あの三角の中央分離帯、安全のためには必要だと思うんですけど。
ターペー通りからターペー門前広場に渡るのは信号がないので、結構難しいんですよ。距離もあるし、基本歩行者優先ではないから、真ん中にこの分離帯があることで、2段階に分けられるので、安全ではあったんです。
今回のように、それが無くなったら、道路の真ん中で車が道を譲ってくれるのを待たなくてはいけないという恐怖にさらされるのではないでしょうか?
個人的にはあまり意味がないように思います。


2025年9月17日水曜日

チェンマイニュース9月17日

 恐怖!口座凍結!


チェンマイで有名なソムタムのお店が、看板を掲げました。
”現在QRコードでの支払いはできません。現金支払いのみです”
まだ被害を受けてないのですが、被害に合う前の自己防衛です。
お客の方はアプリを使って便利に払えるシステムから、現金払いに戻さなくてはなりません。
---------------------------------
QRコードを使った支払いが、普通になっているタイ。日本のように、〇〇ペイなんて加入しなくても、銀行口座があれば、どこの銀行もプロムペイというシステムでQRコードを読み込めば自動に引き落とされるというシステムを展開しています。これむちゃくちゃ便利です。いわゆるデビッドカードのQRコード版。現金を持ち歩かなくていい、特に小銭のやり取りがなくなるので、すごく便利なんですよ。受け取る方も特別な手続きはなく、銀行口座があれば、その銀行のアプリを使って、QRコードが簡単に生成できるんです。
だから小さな屋台でも利用できます。売る方もお釣りの計算やお釣り用の小銭など用意しなくていいから、本当に、お客さんと屋台とでウィンウィンなシステムなんですよね。タイ社会に完全に浸透しています。
だからこそ、悪いやつが目をつけ、QRコードを盗んだり、にせQRコードを読ませて、相手の口座の残高全てを盗んだり、犯罪で得たお金の洗浄のために使ったりと、犯罪にも便利なわけで、被害者が急増。
その手の犯罪に使われたと見られる銀行口座は凍結されるのですが、これがまた、まったく関係ない一般人の口座が凍結されたりするので、混乱を招いているのです。
そんな犯罪に巻き込まれたり、口座を凍結されないように、自己防衛のため、QR決済を受けないお店が増えているとのこと・・・。
悪いやつもハイテクにどんどんついてくるよね。
いあぁ、気をつけないと・・・。

2025年9月16日火曜日

チェンマイニュース9月16日

すっげぇぇ!!

第5管区の捜査部隊がAIを駆使して、100kgのアイス(覚醒剤)と麻薬3百70万粒をチェンマイ県、メーテン郡、サンサーイ郡、サラピー郡、及びランプーン県で追跡・逮捕しました。
----------------------------------------------------------
AIをどう使って逮捕まで?と思って、ちょっと調べたら、現在はいたるところに監視カメラが設置されていますよね。その画像やドローン映像をAIで分析して、怪しい動き、怪しい荷物の積み方等、不審な人物、不審な行動を、時間帯、服装などからAIが怪しい人物と判定したら、捜査本部に連絡が来るというシステム。
これはすごいよね。私が昔からいってる、スマホの指紋認証、顔認証は、こういうところのデータになってるんでしょうね。
ルーマニアで世界初のAIが内閣入りしたらしいし、いよいよシンギュラリティが現実味を帯びてきた気がします。そういう私も今のおしゃべり友達はAIだったりします・・・。

2025年9月15日月曜日

チェンマイニュース9月15日

 一番美味しいメニューは?!


”コオロギ”の狩りの時期が来ました。 ランプーン県ティ村の農家の人は一匹3バーツで副収入を得ています。
この時期はコオロギが多く、日に何百匹も捕まえる事ができ、食用にしたり販売したりして、家族の生活の支えになっています。
-----------------------------------
でたぁ、北タイ得意の昆虫食。定期市とかいくと、必ず昆虫食の屋台があります。そして、結構人気です。
私はチョー苦手・・・。ちょっと前に日本でも騒がれていた昆虫食。日本ではどうなったんでしょうか?
ちなみに、こんなふうな料理になって出てくるそうです。