2025年5月31日土曜日

チェンマイニュース5月31日

 厳しいチェンラーイ警察!

 市民からクレーンゲームのお店で隠れて博打を打つのに若者が集まっているようだと訴えがあり、警察が調査に行き、許可書がないということで即逮捕となりました。
また、このようなゲーム店の経営者に少年や若者ืには就学時間と午後8時以降に利用させないよう協力を求め、特に制服を着た学生には固く入店を断るように通達しました。
-----------------------------------------------------------------
日本でも流行っているようですが、タイでもクレーンゲームは物凄く流行っています。いろいろなところにクレーンゲーム機が設置されています。クレーンゲーム専門のゲーセンもあります。
私がよく行くスーパーセンターでもたくさんのクレーンゲーム機が設置されています。
ただ、景品はそんなに可愛いものがなく、並べ方もどうやっても取れなさそうな感じで、一回だけ遊んだことがありますが、やはり取れませんでした。(T_T)
日本でもそうですが、ゲームセンターってやはり学生のたまり場になりますよね。そこに目をつけたヤクザもどきが博打をそこで開いたりしてるのではないでしょうか。
タイのゲームセンターは昔の日本のゲーセンほど闇な感じはなかったのですが・・・。


2025年5月30日金曜日

チェンマイニュース5月30日

警察不祥事拡散中!!

サンカンペーン郡、第2環状線のルイス交差点(今はトンパオパタナーと名称が変更になってます)で、第5管区の巡査長が泥酔状態で衝突事故を起こしました。

2人の警官が事故調査に行ったところ、この男は”すずめ野郎!”と震えながら叫んで挑発し、殴りかかろうとしました。
この男は以前にも村人の足を撃って、まだこの事件は解決してないのに、また事件を起こしてしまいました。
この時のクリップがネットで拡散中です。ちなみにチェンマイ弁です。(笑)下記はニュース番組のリンクです。
youtubeの設定(歯車のマーク)自動翻訳を選んで日本語を選ぶと、日本語字幕が出ますが、チェンマイ弁だからか、若干翻訳に違和感があります。あらかじめご了承ください。
-----------------------------------------------------------
またまた警察の不祥事。ちょうど、昨日外出した時に危険運転する車に遭遇したので、このニュースを見てもしかして昨日煽られた車かもと思ったんですけど、違っていたようです。
タイではアルコールの血中濃度が50mg以上だと飲酒運転として逮捕されますが、この男の血中アルコール濃度はなんと221mgでした。日本なら免許取り消しですよね。
タイだと1年以内の懲役、5,000~20,000バーツの罰金、6ヶ月以上の免許停止となります。
20歳未満、もしくは2年の仮免許の場合、血中アルコール濃度が20mg以上で飲酒運転となります。
 
チェンマイは公共交通機関が郊外ではソンテオしか無いので、飲酒運転は後が経たない気がします。皆で飲みに行って、グラブやボルトのようなアプリタクシーを呼ぶようなこともしないですし・・・。


 
 
 
 

 

2025年5月29日木曜日

チェンマイニュース5月29日

5倍5倍!!

 6月1日は良い日!” 道路安全計画 ”は交通法規の”運転手と同乗者”キャンペーンで、ヘルメットを被ってなかったときの罰金を2,000バーツ未満に上げると発表しました。(現在はB400)
同乗者が被っていない時は運転手は2倍の罰金を課せられます!
----------------------------------------------
うわぁ、日本の酒気帯び運転みたいに、罰金を高くするしか、防ぐ手立てはないのかぁって。残念だけど。
チェンマイ市内は結構被るようになってますが、チェンマイ郊外は被らないのが普通って感じです。
お父さんが運転、真ん中に小さな子供を挟んで後ろにお母さんがってのもよく見かけますが、これがヘルメット被ってなかったりするんですよね。怖くないのかなぁ?
タイ人は未来を予測することが出来ないのか?と思うぐらいです。それでいて、原付きではなくタイのバイクは100ccぐらいですから、スピードが凄く出るんですよね。あのスピードでノーヘルで転倒したら、頭割れるだろうなぁ。って、見てるほうが怖くなるぐらいです。
日本は自転車もヘルメット義務になったんでしたっけ?
全てが自動運転になれば、事故もなくなるんでしょうか?

2025年5月28日水曜日

チェンマイニュース5月28日

 警察官逮捕


ホート郡とドーイタオ郡の警察が協力し、”警察巡査部長と26歳のタイ人男性を逮捕”しました。ホート郡の交番前で凶悪な事件が発生しました。第5管区不正な刑事事件に付いての裁判所の逮捕状によると、以下のような4件の重大な起訴事実があるとしています。
1:係長という役職の権力を使って不正な身代金を請求。
2:勾留の引き伸ばし
3:恐喝
4:汚職
-----------------------------------------------------------------
ちゃんと警察官と捕まえるんだぁ!警察の汚職は良く聞くニュースですが・・・。タイの警察って、それほど正義感というのがないんですよね。(個人的な感想です)。いわゆる公務員で警察というのは単なる仕事。上司から言われたことだけをする感じです。日本の警察もそんな感じになってきているのではないでしょうか?
かなり前ですが、メーホーンソーン県の警察署長が少女買春の仲介をしていて逮捕されたりしています。
事故か何かタイであっても、警察官を頭から信用しないほうが良いと思います。
タクシンが首相になって以来、袖の下が通用しなくなってきましたが、警察官に先にお金を渡したほうが警察官が味方になってくれて有利に示談などが進んでいたんです。
駐車違反なんかも、切符切られる前に罰金より少し少ない金額を渡せば、切符切らないでさっさと行け!って見逃してくれていたのですが・・・。
いい意味でも悪い意味でも、警察官も生活者で小遣い稼ぎを結構してる人がいるんです。

2025年5月27日火曜日

チェンマイニュース5月27日

ピン河で地鎮祭


人事局とピン河掘削プロジェクトの代表が6月1日からのピン河を掘削する第一段階の前に地鎮祭(河鎮祭?)を執り行いました。
チェンマイ市を水害から守るためにピン河の掘削をします。



ピン河の底を掘る。これって、何年も前からやっています。どれだけ掘っても、山から土砂が流れてきて貯まるんでしょうね。この写真を見る限り、まずポンプで水を汲み上げてからショベルカーで掘っている感じですね。ということは上流で一時水をせき止めているんでしょうか?
汲み上げた水はどこにやるんでしょうか?

城壁まわりのお掘りの水を抜いて、泥をすくい取ったりして、掃除をしているのは、タイ正月前に見ることが出来ますが、ピン河の底を掘るというのはあまり見かけません。何度かみたことはありますが・・・。
昨年のチェンマイ大洪水をふまえ、急いで取り掛かっているのかもしれません。
雨季に入ってからは毎日どこどこで洪水になったというニュースが報じられます。
まだ雨季初期なのにこれなら、本格的雨季になったらどうなるのかと思います。
昨年の雨季知り合いが胸まで泥水に浸かっている写真をFBにあげていました。彼は身長高いのですが・・・。恐るべしです。
ピン河の水を分散させるために運河をもっと作ったほうが良いと思うのですが、土地の問題もあって難しいのかもしれません。
幹線道路の地下に大きな排水管を入れるなんて出来ないんでしょうね・・・。

さて、この地鎮祭(河鎮祭)・・・。タイはそれぞれの土地に神様がいるという考えがあるので、家を建てたり、土地を扱う時に必ずこれをやりますが、大きな地鎮祭になると、写真のように豚の頭ぶった切ったものが備えられるんですよね。
中国系のお祭りには必ず出てくる豚の頭。見る度になんか気の毒になります。



チェンマイニュース5月26日

 ターペー人で溢れかえる!



チェンマイで公式のプライドマンス行事が執り行われました。
チェンマイプライド2025と命名されたこの式典の様子をぜひご覧ください。
チェンマイ人、外国人、観光客の集団など、いろいろな人々が集まり、愛の力を示すべく、ターペーに集まりました。





--------------------------------------------------------
 ” プライドマンス ” 知りませんでした。今回このニュースを見てなんだろうと調べた次第です。
毎年6月に世界中でLGBTQ+の権利や文化、コミュニティを称えるために行われる月間 なんですね。
日本ではあまり接することのなかったLGBTの人たちですが、、チェンマイに住むようになって、LGBTの人達と接するのが日常になりました。
チェンマイではLGBTの人たちは違和感なく社会に溶け込んでいます。公務員にも結構います。お坊さんにもいました。
すごく可愛い女性が女性の彼女を持っていたり・・・。日本的美人がお鍋だったり・・・。残念なことも多いです。(笑)
一人中の良かったお鍋に訊いたことがあるのですが、なんで、お鍋になったのか・・・。以前、男性と付き合っていてとても酷い目にあってからは男性が嫌になり、女性と付き合うようになったとのこと・・・。
オカマの知り合いに訊いた時は、小学校低学年の頃、鬼ごっこをしていて、男友達に捕まえられ、ぎゅっと抱きしめられた時に、ドキドキしちゃったそうで・・・。それ以来、自分は男の姿だけど心は女だと気づいたそうです。かれは英語が大変堪能で、英語教師としてバンコクに行ってしまいました。
LGB関係の話は個人的に色々あります。私自身は単なるきれいな女性が好きなスケベ爺ですが・・・。
タイ人のマイペンライの性格が、LGBTを昔から受け入れられた1つのポイントだと思います。
LGBTだけでなく、私のような外国人も、違和感なく受け入れてくれます。
日本みたいにお上が決めたりした、杓子定規の中にいないと、駄目だ、叱られる、というような、固苦しい社会じゃないんですね。
ただ、タイだから何でも良いってわけではないのです。上下の関係(年齢や役職など)は重視されるし、仏教の教えは未だに女性蔑視になっているし・・・。システムとしてのルールは結構厳しかったりします。

 

 

2025年5月25日日曜日

チェンマイニュース5月25日

 真似するなよ!!

ハーンドン郡の13-16歳の少年達がソーシャルメディアのコンテンツようのビデオを取りました。
洗車のお店とコインランドリーに停めてある車からガソリンを盗んだ後、踊りまくるところを動画にとってソーシャルメディアにアップし、”いいね”の数を友達に自慢していたのです。結局ハーンドン郡警察に逮捕されました。
------------------------------------------------
タイでもSNSは大人気で、もう中毒じゃないかと思うぐらいの人も多いです。でも、世界中にこういうバカはいるんですね。
SNSの悪い効果とでも言うのでしょうか・・・。誹謗中傷とかもそうですが、こういう犯罪自慢も捕まるってことを考えないんでしょうか?あまりにもアホすぎる・・・。
 

2025年5月24日土曜日

チェンマイニュース5月24日

 徳も満杯、お腹も満杯


 インタキン祭りでお花をお供え終えたら、美味しいものを探しに行きましょう!
食べ物屋台の様子です。
5月23日から29日までチェディルアン寺で、 美味しい、いい香りのもの、甘いもの、がたくさんこのお祭りで楽しめます。有名なお店も来ます。
----------------------------------------------------------
インタキン祭り(花生け祭り) は1296年にメーンライ王がチェンマイを創建した時に奉納されたインタキン(インドラの柱)に農作物の豊作とチェンマイの安全を祈願するお祭りです。
最初はサドゥムアン寺にあったのですが、1800年、ランナー王国のカヴィラ王によって、チェディルアン寺に移されました。
 
 
インドラというのはヒンドゥー教の神様(下記絵参照)で雨と雷を司る神、インドでは軍神として崇められています。
このお祭り場所は狭いのに物凄く沢山の人が来ます。屋台も楽しいです。でも、チェンマイの最大の弱点、駐車場がない。
市で大きな立体駐車場をいくつも作って欲しいです。
皆バイクとかで行くんでしょうか?車が停められないので、私は行ったことがありません。
でも、この手の豊作を祝う行事とか、なんかあると、なになに神を祝う行事とか、チェンマイは特に多い気がします。それだけ、古の人は天候も何もかも神様が司っていると思っていたんですね。そして、時間がたくさんあったんですね。
そんな信心を利用しようと王様がいろいろ行事を考え出したんだと思います。

ここでもヒンドゥー教の神様が出てきましたが、タイの仏教って、ヒンドゥー教がかなり混じってるんです。
面白いと思います。ヒンドゥー教の中では仏教は偽の教えとされているのに・・・。

2025年5月23日金曜日

チェンマイニュース5月23日

 救助象準備万端!!


 チェディルアン寺のオット師がメーテーンを守るために象を連れてきて天災の際の準備を整えました。
鉄砲水などから人を救助する訓練をしました。 
 
全ての象園も危険から象を守り昨年のようなことを繰り返さないように、象を退避させる計画をしっかり作っています。
------------------------------------------------------
昨年のチェンマイ大洪水でメーテーンの象園の象が2頭死んじゃってます。
タイではとても悲しいニュースとして取り上げられました。
チェンマイでは象園がたくさんあります。(地図参照赤丸カメラマーク)
昨年の大洪水は未曾有の大洪水であの巨体の象でさえも流されてしまうほどでした。
今年はそんな惨事が起きないように象の避難経路を造るというのは素晴らしいと思います。
また、救助犬じゃなくて、救助象というのも、タイらしいなぁと思います。


2025年5月22日木曜日

ソムオー

 

先日、定期市でフット目が入って買ってしまった。ソムオー。これ私大好物なんです。ちょっと酸っぱめのグレープフルーツという感じ・・・。これが、結構高いんですよね。先日、スーパーで見たのは上の写真と同じような量のパック。それが1つ99バーツだったんですよ。食べたいけど手が出ないぃって感じだったのですが、先日行った定期市では、な~んと35バーツ。
思わず買って帰って食べたら、ハズレではなくて、美味しかったです!感激。
でも、カットフルーツ買うとスイカとかにもついてくる、この唐辛子塩砂糖...ちょっと不思議な調味料。確かにフルーツにつけると美味しいんですが、今回は使いませんでした。

これがソムオー!人の顔ぐらいの大きさになるんです。自分で育てようかなぁ。

チェンマイニュース5月22日

さすがプロ!

アイスと言われる麻薬を車を改造して隠し持っていた2人が逮捕されました。
彼らは 車の屋根と車体の隙間に100kg以上の麻薬を隠していました。
ミャンマーとメーサーイの国境沿いで検問が甘いと思われているところを渡ってきましたが、逮捕されました。
------------------------------------------------------------
コールセンター詐欺、そしてこの麻薬売買、これがミャンマー政府の財源の1つなのでしょうか?とにかく、麻薬売買は後が断ちません。
どうしても国境近くになるので、被害者も加害者も山岳民族が多いです。何も知らされず、これをどこどこまで運べば高収入というような仕事を持ちかけられると、ホイホイ受けてしまうのです。
もちろん知っていてやっている人も多いと思いますが・・・。
 
山岳民族の村を訪ねていく道すがら、とてつもなくでっかい家が山の上に建っていたりします。私達はそれを麻薬御殿と呼んでいました。
 
ちゃっかりした人は、何回か仕事してお金をある程度ためたら、捕まる前にそんな仕事をやめてしまいます。
欲の深い人がそんな仕事を続けて捕まってしまうようです。
 
でも、麻薬捜査官もプロですよね。なんで、この車が怪しいってわかるんだろう?そして、隠し場所がわかるんだろう?こんな車の屋根を改造して、屋根を外したら麻薬が隠してあるなんて・・・。やぁ、凄いなぁと思います。
私も何度も検問に遭遇しましたが、私の顔を見て、パスポートも確認せずOKって、行かせてもらうことが多々ありました。
バスに乗っていた時は、警官の方からジャパニーズ?ってきいてきて、そうだというと、俺は日本が好きだ!って、握手を求められたこともあります。
日本人でも悪いやついるのに・・・と思いながらも嬉しかったです。

麻薬・・・。これはなくなることがないんでしょうね・・・。フィリピンのドゥテルテ大統領のように、麻薬の売人をどんどん射殺でもしないと駄目なのかもです。
 

2025年5月21日水曜日

チェンマイニュース5月21日

 運河清掃!

 
チェンマイ市は洪水で水が流れなくならないように、メーカー運河の水を抜いてゴミを撤収しました。
スリムアン通りで大雨の時に水が流れていくのが滞ったり遅くなったりする事を防ぐのが目的です。
----------------------------------------------------------------------
 メーカー運河!恐るべし運河。ターペー通りを横切ってチャンモイ通りから、モン族市場沿いの運河・・・。これがドロドロで臭い!なんで、こんなに汚いんだろう?生活排水を全てここに捨てているんだろうな。いわゆる下水道ですね。
一体どこからどこまであるんだろうと、少し調べたら、結構長い運河でした。下の地図参照(点線)。
ここが洪水になったら本当に嫌だなぁと思います。モン族市場の人は昨年の大洪水の時は大変だっただろうと思います。
今回清掃が行われたのはスリムアン通りです。ここは土地が低くなっていて、すぐに洪水になる場所なんですね。
昨年の教訓で、市が清掃をしたんだと思います。
ターペー通り沿いのメーカー運河沿いに実はサイアムセラドンのカフェがあるんですが、せっかくの美味しいカフェとケーキが運河沿いの席に座ると台無しになるのでご注意ください。
 

 

2025年5月20日火曜日

チェンマイニュース5月20日

食べましたぁぁ?? 

チェンマイの市場のドリアンのお店が、大変賑わっています。
タイ人も 外国人観光客もお店の前に1日中列をなしています。
お店の人も外国観光客の中には、わざわざドリアンを食べるために飛行機を使ってやってきたという人もいると大喜びしております。
--------------------------------------------------------
最近、やたらとドリアンのお店が増えました。とくに、郊外を走っていると幹線道路の脇にでっかいドリアンの形の看板が目につきます。生産量が増えたのか、今年は้豊作なのか・・・。
ドリアンは匂いが強烈なので、ホテルに持ち込み禁止のステッカーがよく貼られていますが、最近は匂いのないドリアンの種類も開発されており、食べやすくなりました。
 
ドリアンを食べる時はお酒(アルコール)は禁止です。これは日本の”食い合わせ”のような迷信ではなく、医学的に証明されております。
私が以前聴いていた、ドリアンがアルコールに触れると急速発酵して体が発熱し死に至ることもある。というのは、調べてみたら、どうもちょっと違っていて、真実は以下のとおりです。病院のウェブからの抜粋です。
ドリアンは脂肪と炭水化物が多く、食べると多大なエネルギーを生み出します。同じくアルコールも多大なエネルギーを産むので、ドリアンとアルコールを一緒に接種すると、エネルギー過多となり、発熱し、まず、血糖値が急上昇し、脱水症状になってしまいます。ひどい場合は死に至ることもあるのです。
---------------------------------------------------------------------------
このポスター、ビールとドリアンは殺しの親友って書かれてます。怖!
実際にニュースになりましたが、ビールの飲みながらドリアンを食べていた若い男性が死亡しています。
 
どうか、十分にご注意ください!
 

2025年5月19日月曜日

チェンマイニュース5月19日

南無ぅぅぅぅ!! 

プラタート寺でタンジャイ和尚の礼拝にチェンマイ人、タイヤイ人がたくさん集まりました。
タイ舞踏や寸劇などパフォーマンスも行われました。
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このお寺・・・というか、仏教公園といったほうが良いかと。いわゆるお寺にあるはずの本堂がない・・・。お坊さんも住んでない。どこが管理しているのかわからないけど、いろいろ仏像が祀ってあるだけなんですよ。
ヒンドゥー教のシバもあります。
敷地自体は小さいですが、展望台からの景色がいいので人気があります。
建造されたのは10年ぐらい前じゃないかなぁ。
ここが大人気になったのは、ここにお参りして願掛けした人が宝くじで1等があたったという、噂が出回ってからです。嘘か本当かはわかりませんが、その後も宝くじで高額当選者が出たという噂が出て、ご利益があると、急に人気が出ました。
願掛けして、願いがかなった人はお礼に้花輪(フアンマーライ)を100本供えるというのが、ルールになってます。
嘘か本当か、本尊の前には見たこと無いほどの花輪が備えられています。
 
そういう事もあって、山上にある寺ですが、麓には花輪を売っているお店が連なっており、山を登った寺の近くには写真のように宝くじを売るお店がいくつかあるんです。
 
いつの間にか、ここでパフォーマンスが行われるようになったんですね。知りませんでした。
 
ここの管理者がうまく噂を流して商売してるんだなぁって思います。
タイの寺ってこういう個人の願望を願うというのが結構あります。かなったらお礼としてその御本尊の好きなものをお供えに持って行くというルール。

仏教の本質からはかなりかけ離れているのが悲しいです。(笑)
景色がいいのでお時間がある方は是非行ってみてください。山を降りたところはおしゃれなレストランも多いし、世界花博が開催された植物園があり、ナイトサファリもあります。




















2025年5月18日日曜日

チェンマイニュース5月18日

メンマン(羽蟻)大漁!!

サラピー郡の農家の人たちがメンマンの狩猟する時期になりました。魚用のビクや罠で巣穴の入口を覆って捕まえて食べる用意が整ってます。なんと価格は1kg 2,000バーツにもなるんです!
------------------------------------------------------------------------
再び昆虫食の話題。この羽蟻雨が降ると出てくるんですよね。この羽蟻の旬があるのは知りませんでした。年中、雨が降れば出てきますから。
明かりが好きですから、光がある所に群がってきます。家に入ってきたらたまりません。
この羽蟻を捕まえるのに、外にある蛍光灯などの下にバケツに水を入れて置いておくと、何故かそこに落ちてくるんですよね。
なんでだろう?喉が渇くのか?不思議なぐらい捕れます。
 
チェンマイの人、東北の人、それを煎って塩味で食べるんですよ。う~ん。ちょっとぉ。私は昆虫食大の苦手で、食べられませんが・・。結構好きな人が多いんですよね。以前、イサーン(タイの東北)出身の知り合いと食事に行った時、この羽蟻が飛んできたんですが、するとその知り合いがそのアリを捕まえて、なんと、そのまま生で食べちゃったんですよ。
美味しいって・・・。う~ん・・・。恐るべしです。
 
このアリの卵も食べるそうです。



2025年5月17日土曜日

チェンマイニュース5月17日

 赤信号では停止!!

チェンマイの交通警察がニムマーンヘミン通りからフアイゲーオから運河までの間にAIカメラを導入しました。
 毎日正確に車の数などが把握できるようになりました。
これ凄いんです!ヘルメットを被らずにバイクを運転している人、赤信号なのに横断歩道に乗り上げて停止している車など、はっきりわかります。
ま、道交法をちゃんと守っていれば怖がることはないですよ!
----------------------------------------------------
車の台数が顕著に増えてきたチェンマイ。信号も増えてきています。ただ、信号に気づかない車やバイクも多いんです。
特に押しボタン式の信号は危険。 歩行者信号は軽く見られがちです。車の信号は赤、歩行者信号は青でも、横断歩道を渡る人がいなければ、赤信号でも直進してOKって暗黙の了解なんです。
イミグレーションの前は以前は信号がなく、渡るのが大変でしたが、今は押しボタン信号がついて渡りやすくなりました。しかし、歩行者信号が青でも突っ込んでくる車もあるんです。いやぁ、危険。どうぞご注意ください。
でも、逆に歩行者でも信号を使わないで、横断してくる人もいるので、どっちもどっちって感じかなぁ。

 

2025年5月16日金曜日

チェンマイニュース5月16日

 雨季突入‼️

気象局が5月15日に正式に雨季に入ったことを宣言しました。。8月から10月が一番雨が多いという予報です。
ただ、昨年よりは雨の量は少なくなるという予報です。
 
今年の今までの雨量は例年よりも5%多く、雨季の始めから7月ぐらいまでは例年より5-10%多くなる予想です。
 
 うき後半の8月から10月の雨量は例年通りの予想ですが、南部と東部は例年より10%少なくなると予想されてます。
 
6月の後半から7月の始めは、北部、東北部、中部、特にいつも干ばつの被害が出る地域などは、雨が15日間で1mlに満たないこともあると思われます。
 
8月から10月は雨が激しくなり、竜巻の危険もあり、急な洪水や鉄砲水の恐れもあります。
竜巻は1-2個ほど発生する可能性があり、そのせいで特に東北は河が決壊するところも出るようです。
--------------------------------------------------
とうとう雨季に入りました。これで、暑さからは解放って感じでホッとしますが、雨季の本番になると、昨年のように大洪水にならないかといつも不安です。
気象局が今年は昨年より雨が少ないとのこと、東北の農家の人には厳しい予報ですが、これで洪水はないのかなぁと、すこし安心しています。
 
毎年洪水になる地域というのは決まっているので、なにか対策は打たないのかといつも思っています。
10年以上前のチェンマイ大洪水では、タクシン首相が、ピン側の底を掘って深くしたり、下水道を整える公共事業を勧めたりして、あれ以来、チェンマイでは洪水はなかったのですが、昨年はチェンマイが出来て以来の洪水だったそうで・・・。

地球の気象が変わってきてるんだなぁって思います。日本でも今までなかった線上降水帯というのが発生して洪水になったりしていますよね。
 
私個人では、気象局は昨年のようには雨が降らないと言ってますが、昨年ほどではなくても、今までよりも凄い洪水が毎年起こるようになると思っているのですが・・・。
 
 
 
 

 

2025年5月15日木曜日

チェンマイニュース5月15日

 搬送完了!

先日保護した野生のカモシカをナイトサファリの動物病院に搬送しました。獣医さんによりますと、後ろ脚両脚を負傷しており、まだ立つことが出来ない状態です。撃たれたか、その他の原因かと思われるます。そして、まだマイクロチップが付けられているかもチェックできておりません。というのも、このカモシカはショックで血液が酸性になっており(アシドーシス)危険な状態だからとのことです。
恐らく、オスを探しに出て間違って道路に出てきてしまったようですが、警察の調査のため、この事件の原因探るため証拠を集めているところです。

-----------------------------------------------------------------------

タイはまだ野生の動物が結構いるんですね。流石に虎は聞いたことがないですが・・・。象はよく出てくるようで、象注意のこんな看板もあります。

 このニュースの中に出てきたマイクロチップですが、犬や猫などペットにマイクロチップを付けることが増えているようです。まだ義務ではないと思うのですが・・・。ちょっと、調べてみますね。
自分で車を運転して山を超える時は、どうぞ野生動物にご注意ください。
チェンマイの郊外だと、水牛の群れに、進行を妨げられるということがあったりしますが・・・。

2025年5月14日水曜日

チェンマイニュース5月14日

 こりゃ大変!


 メーホーンソーン県のソップモイ郡メータル村では、新学期の初日、子どもたちは修理中の橋を登って投稿しなくてはならず、農民の人たちは、なにか事故が起こる前に安全な迂回路を作って欲しいと請願しています。
-----------------------------------------------------
タイは一番暑い4月が夏休みで、新学期が5月に始まります。
4月末ぐらいから、スーパーでは制服や靴、バッグなどの特設会場が登場します!
これ、一式を揃えると結構な額になります。子供がたくさんいたら、大変だろうなぁって思います。
貧富の差ってのが、こういうところで具体的に見えてきちゃうんだろうなぁ。