2025年7月18日金曜日

チェンマイニュース7月18日

 効果あり!!

メーピン川のP1地点ナワラット橋での水位は少しずつ上昇しています。
チェンマイ県知事のシヴァコン・ヴアポーン知事は17日の19:00におけるP1地点ナワラット橋での水位が2.75mで正常であると市民に発表しました。これはチェンマイ灌漑局1が予測した3.8mの水位よりも低いです。
つまり最初の予測より低い水位になっています。
その理由の一つがピン川の浚渫工事が30%まで進んでいること、さらに灌漑局が全ての堰の水門を開けてこの地域からの排水量を増やしたことと思われます。
---------------------------------------------
午後10時には水位が2.81mと通常のままです。洪水は起こらないと思われます。
堤防自体の危険水位が4.2mまで強化されていますが、行政としての警告を出す水位はまだ3.7mを使っているとのこと。
まだ、1m以上の余裕がありますね。
チェンマイの洪水って、チェンマイ市内で雨が降ってなくても、山の方で降っていたら、その水が一気にピン川に流入し数日後にチェンマイを洪水にしてしまうというのが今までのパターンでした。
ちょうど数日前チェンダオ、メーテンで洪水になってしまったので、その水がいよいよチェンマイに来ると多くの人が心配してたのですが、水位は通常より少し高くなった程度。護岸強化工事や、ピン川の浚渫工事、水門の開放の効果なんですね。昨年の教訓でしょうか。
昨年は9月に大洪水がありました。まだまだ気が抜けませんが、いいニュースだなぁと思いました。 
 

2025年7月17日木曜日

チェンマイニュース7月17日

 水門開く‼️

チェンマイ灌漑局がパーデート区域の堰の水門を2箇所開けました。ピン川に流れ込んできている大量の水を排水するためで、ナワラット橋には17日の午後2時頃に押し寄せるだろうと思われています。
チェンダーオ郡での洪水の水、がピン川に流れ込んでおり、チェンダオ郡、メーテン郡の川岸を破壊してしまうと思われています。チェンマイ市内は全ての大量の水がピン川に流れ込むので、甚大な被害は無いと思われます。
チェンダオの洪水の大量の水・・・。どこが川でどこが道路かわからなくなってます。
 --------------------------------------------------------------
えぇぇ、つい先程の午後2時頃ちょうどピン川沿いを車で走っておりました。ピン川の水流はとても早かったですが、水量は危険を感じさせるほどではありませんでした。このニュースの水門を開けたことが功を奏しているのでしょうか?
それと、先日のニュースになっていた浚渫も17%しか進んでないけど、効果があったのかもしれません。
昨年の9月の大洪水の教訓が生かされているのでしょうか?今年はどうか昨年のような大洪水が起こりませんように!! 

 

2025年7月16日水曜日

チェンマイニュース7月16日

 売国奴になるな!!

警察監査官がコールセンター詐欺に関係した6人のタイ人、斡旋した者と他人名義の口座不正を利用した者 を緊急逮捕するよう指示しました。
裁判所は最長で119年234ヶ月の懲役を言い渡しました。
---------------------------------------------------------------------------
すごい判決ですよね。懲役119年ってびっくりしてこのニュースを読んでみたんです。
逮捕した6人のそれぞれの懲役は以下のとおりです。
・他人名義の口座不正利用4名:41年258ヶ月、41年243ヶ月、41年252ヶ月、41年249ヶ月
・口座を斡旋した者2名:2名とも119年234ヶ月
タイの司法制度はアメリカに似ているようで、複数の犯罪を犯した者、複数人を被害に合わせた者の判決を出すときは、それぞれ一つ一つの犯罪に対しての刑、一人一人に対しての刑を足していきます。例えば詐欺罪で1年5ヶ月の懲役の場合、5人を騙していれば、1年5ヶ月 x 5 = 5年と25ヶ月となります。
懲役の言い渡し方も、5年25ヶ月を7年1ヶ月とはいわず、5年25ヶ月と言い渡します。
一つの刑が1年5ヶ月ということで、複数に渡る場合は年と月を分けて足し算します。
これを、 法的な形式主義(フォーマリズム)と呼ぶのだそうです。
でも、実際は別の法律で懲役は最長でも50年と定められているので、実際に119年も刑が執行されることはありません。
これも形式主義ということなんでしょうか・・・。

  

 

2025年7月15日火曜日

チェンマイニュース7月15日

 ナーン、チェンラーイ巨石対決!!

タイ北部では雨が降り続き土砂崩れが発生して大きな落石が道を塞いでおります。
 
*ナーン県ではボーグルア郡ボーグルア南地区ナーンプルアン村のラックラーイとボーグルアを結ぶ道路70.22キロ地点から70.3キロ地点の区間
*チェンラーイ県では国道1093号のガオガオ水源管理事務所の入口付近ヴィアンケーン郡ポー地区ロムファートーン村18番地の地域 
現在この辺りを旅行する際は道路状況や付近の環境など十分に観察、注意し、この道路を走行する際、雨が降っていたらスピードを落とすなどして下さい。
--------------------------------------------------------------
ほぼほぼ、雨季の風物詩になってしまっている、各地の洪水とこのような土砂崩れ・・・。ニュースでさえも、 見出しがこのような、ちょっといじったような感じになってます。
チェンマイから他県に行くときは、もしくは他県からチェンマイに入るときは、必ずこのような山道を越えてこなくてはなりません。よくこんなところに道路作ったなぁと思うぐらいのクネクネ道、上下落差のすごい道(私は密かにジェットコースターコースと呼んでます)が多いです。そして、激しい雨が降るとでかい石が落ちてくるんですよね。何度か見たことがあります。
車を自分で運転して他県に移動されるときは十分注意して下さい。
また、乾季の終わりには、法律で禁止されている野焼きに出会うこともあります。一瞬山火事かと思いますが、野焼なんですね。一度だけ、この道路脇が燃え盛っている中をチェンライからチェンマイに戻ってきたことがありますが、いやぁ、とても怖かったです。 
 
 
 
 
 
 
 

2025年7月14日月曜日

チェンマイニュース7月14日

 ちょっと進みました17%!!

”ピン川の浚渫”進捗状況
市内で硬い土砂の問題に直面しており、川底の土砂を吸い取るために、油圧ショベルカーを使って硬い土砂を砕いています。
もう一つの障害は ピン川にゴミがたくさんあることです。土砂を吸い取っていると、そのゴミが機械の中を詰まらせてしまうことが頻繁に起こってしまうのです。
当局は今年の9月までに作業を完了できるように引き続き頑張ると発表しています。
------------------------------------------------------
これって、4月から始まって6月中に終わる予定だった工事です。それが業者の怠慢かニュースのように硬い土砂があったから仕方ないのか・・・。9月までかかっちゃうって、雨季の終わりごろですよね。洪水の危険があるから、底を吸い上げるのに、洪水の危機が予想される時期の真っ最中まで工期がかかるって・・・。なんで、乾季の水の少ない時にやらないんだろう?と素人目から見て不思議になります。それか、撚た目で見ると、工事を斡旋した政治家のポケットに予算の多くが入ってしまって、業者の方には十分な資金が届いてないのではとか・・・。
川の氾濫を抑えるために、川の底に自然に溜まっていく土砂やゴミを定期的に吸い上げるというのは必要だと思います。もっと頻繁にやればいいのにと・・・。年に1度、雨季の初期に毎年やっている気がします。
なんか、もっと根本的に解決する方法はないのでしょうか? 


2025年7月13日日曜日

チェンマイニュース7月13日

 変態逮捕‼️

変質者がランプーン県立スワンブンヨーパタム学校の前にバイクを運転してきて道路真ん中に停車、女子生徒を脅かしながら自慰行為をして見せ、恐れさせ、結果警察に逮捕されました。
現在法的措置を取るために取り調べをしています。
--------------------------------------------------------------
??????意味不明。どうしちゃったの?何をどう間違えたら、こんな人間になっちゃうんだろう?Hゲームのし過ぎかなぁ。ゲームと現実がわからなくなったとか・・・。でも、そんなゲームもあるのかなぁ?
昔日本でも、ロングコートを裸の上から来て、女性の前でコートを広げ自分の性器を見せるなんて事件があったけど、更に上を行く強者だなぁと思います。
日本の教師も狂ってたやつが増えているけど、こういう輩って世界中にいるんだろうなぁ。
人間だけでしょ、こう言うの・・・。犬とか猫でこういうの無いよねぇ。(笑) 
 

2025年7月12日土曜日

チェンマイニュース7月12日

 早く回復しますように!!

王室後援アーク財団がサンサーイ郡のある家から”ノーンダイアモンド”と言う名前のシベリアンハスキーを預かりました。
飼い主は外国に住んでおり、外国人労働者を雇って世話や食事を毎日してもらっていましたが、哀れな状態でした。
おそらくずっと十分に世話をされてなかったのでしょう。最近、ノーンダイアモンドは退院しました。
治療を受けたあと、財団に帰る前にワットチェディルアンの”オート和尚”に会って、財団に帰ってケアを続ける前に新しい人生のための祝福を受けました。 
---------------------------------------------------------------------
動物病院からこの王室後援アーク財団(捨てられた動物や病気の動物を支援しています)に可哀想な犬がいると連絡があったそうです。ノーンダイアモンドは自力で歩けず食事も取れなかったほどだったそうです。
ニュースでは外国人を雇って世話させていたとのことだけど、この人たちが病院に連れて行ったのかなぁ。ニュースの中では十分に世話をされてなかったからと思われると書いてあるけど・・・。
病院の診察の結果では認知症と変性性脊椎疾患、マダニによる感染症が見つかったとのことです。
動物にもお寺で祝福を受けるようにしたりするんですね。
タイ仏教では前世で悪いことをしたから、今生は動物として生まれてきたと思われているからかなぁ。
こういう動物の状態で不幸な状況になったものを、もう十分罰は受けたというように祝福するのかもしれません。
犬の認知症。私が飼っていたプードルも最期はそうなりました。とても可愛そうでした。
同じところをぐるぐる廻ったり、草の陰に隠れていたり・・・。このニュースを見て彼女を思い出しました。どうか、ノーンダイアモンドが早く回復しますように!! 

2025年7月11日金曜日

チェンマイニュース7月11日

 タイ名を考えて!

とても見つけるのが難しい”Heterostemma brownii Hayata”という植物がみつかりました。地球史上から失くなって113年になります。それが再びタイの地上にもう一度現れたのです!
チェンライの森の中の青々とした土の真ん中のモスグリーンのカーペットからエレガントにヒョッコリ現れました。
以前、台湾、中国、ベトナムで仏暦2449年(西暦1906年)に発見されたきり、世界の植物史から100年近くも発見されなかったのです。
--------------------------------------------------------------------------
またまた、稀少種発見のニュース。前回は蟹でしたが・・・。 113年も見つかってなかったものが、復活!って・・・。
すごい話ですよね。まさか地球の環境が113年前の環境に近づいてきてるなんてことはないだろうけど・・・。
新種とか希少種発見のニュースを見てまず思うのは、よく気づいたなぁって・・・。これが新種だとか、希少種だとか、なんでわかったんだろうって・・・。普通なら、あ、なんか咲いてるとかで終わるだろうに。蟹や蛇、亀で色が普通じゃないというのはわかりやすいけど、植物で、これは見たことがないとか、見なくなってしまったやつだとか、知識が相当ないとわからないですよね。この発見した人凄いと思います。
また、ちょっと不思議だったのが、この植物の最後についているHAYATA。で、調べてみたら、この植物が最初に発見されたのが1906年。台湾で 早田博士(本の植物分類学の基礎を築いた一人)の同僚であった川上瀧彌(かわかみ たきや)氏森丑之助(もり うしのすけ)氏が、台湾の最南端、恒春(こうしゅん)半島でこの植物の標本を採集したのだそうです。
その後1912年に
早田博士が編纂した台湾の植物に関する金字塔的著作**『台湾植物図譜 (Icones Plantarum Formosanarum)』の第2巻にて、Heterostemma brownii という名前で正式に発表したので、名前の最後にHayataがついたのだそうです。
なんか、植物学会では命名した人の名前を学名の最後につけるのが世界共通ルールだとのことでした。
 
そのうち、恐竜が見つかるかもしれませんね!(笑)私はそれより宇宙人を発見してほしいですが・・・。 

 

2025年7月10日木曜日

チェンマイニュース7月10日

 10日からですよ!!

7月10-11日、重要な仏日”三宝節(ブッダが弟子に初めて説法した日)”と”入安居”までは全ての酒類が販売禁止です。
販売したら法律に基づいた罰則があります。6ヶ月未満の懲役、もしくは1万バーツ未満の罰金、もしくはその両方です。
ただし、以下の5箇所は例外に販売を認めます。
”ホテル、国際空港、ー、ナイトクラブなどの法律で定められた娯楽施設、全国の観光ビジネスエリア観光客誘致のために開催される公的なイベント” 
-------------------------------------------------------------
タイは選挙前日の午後6時〜選挙日の投票終了まで、重要な仏教的な催しの時はお酒の販売が禁止になります。
ただ、選挙前日の酒類販売禁止はかなり厳格で上記のような例外はありません。ただ、今回のニュースのように仏事ではバーとかでは販売できるんですね。
でも、この法律の適用、解釈もあるていど管轄警察によるところもあるので、仏事の酒販売禁止で一応許可されているところでも休業にしたり警察とのトラブルを避けるためや、オーナーが経験な仏教徒の場合、販売しないことがあります。
選挙前日のお酒販売禁止は個人的には素晴らしいと思います。
ただ、お酒好きな人は、その前に買い込んで家飲みを楽しんでいるようです。 

2025年7月9日水曜日

チェンマイニュース7月9日

 6月から閑古鳥鳴きっぱなし!


 チェンマイのレンタルバイクが停めているバイクに埃が積もる程低迷しています。観光客がすっかりいなくなってしまいました。
何軒かは経費の負担に耐えられず、とりあえず営業停止するしか無い状況です。開業以来の静けさだと大嘆きしています。国内観光向けの半額補助キャンペーンは何の助けにもならない、政府に外国観光客が戻ってくるように対策をうって欲しいと請願しています。
------------------------------------------------------------------------
 観光客が激減と言うニュースはよく聞きます。ソンクラーン(4月)には結構来ていたのですが、そういえば最近は観光客が少ないなぁと実感します。たまにビッグC(スーパーセンター)などで中国人の団体に出会いますが・・・。
レンタルバイクが低迷の理由はグラブやマックスなど、白タクが増えたのも理由の1つかなぁと思います。
自分で道を調べながら走るよりも、グラブを呼んだ方が早い。アプリで目的地を入れるだけだから、あとは来たグラブの車に乗るだけ・・・。チェンマイのようにタクシーがないところではかなり便利ですよね。
先日、木彫りの村に行く機会がありましたが、以前と全然違って観光客0でした。昔々は大きな観光バスが何台も来ていたのに・・・。どうやって、生計立てているんだろう?怖いぐらいでした。
 
 

2025年7月8日火曜日

チェンマイニュース7月8日

 良いニュース‼️

蟹の王子様か?幸福の蟹か? 探すのが難しい種の、とても 美しい蟹が発見されました。甲羅とハサミが白く足は黒っぽい紫色です。ケンクラチャン国立公園のパヌーントゥン山の付近で発見されました。
-----------------------------------------------------------------------------
白いサワガニ!・・・、確かに珍しい。こういうの見つけたらやはり神様の使いとか思ってしまうんでしょうね。この種は見つけるのが難しいとのこと、アルピノのような特別変異じゃなくて、こういう種があるのでしょうか?タイでは白い象は神様の使いとされ大変丁重に扱われます。白い蛇とか、金色のヘビとか、カエルとか・・・。色によって、イメージが変わってきますよね。客観的に見ればどれも蟹だし象だし蛇だしカエルなんですが・・・。

2025年7月7日月曜日

チェンマイニュース7月7日

 ミズオオトカゲ売っていいよぉ!

国立公園・野生動物・植物保全局はミズオオトカゲの商業目的での繁殖を許可しました。オス、メスとも繁殖場からそれぞれ一匹500バーツで買うことが出来ます。しかし野生のミズオオトカゲを捕獲して 繁殖し売ることは禁止です。
もう一度言います。誰でも飼育できるということではありません。 許可が必要なのと必要条件を満たさなければなりません。ミズオオトカゲは野生保護動物だからです。
野生のものを捕獲したり許可書なく飼育するのは違法行為です。
--------------------------------------------------
このニュースを見て興味を持ったのは私の家の裏にも野生のものが生息しているからなんです。
そして、ニュースを読んで、初めてこの”ミズオオトカゲ”が保護動物に指定されていると知りました。
これまで、保護動物であるがゆえ、野生のものを捕獲して、その革や肉を販売してはならなかったのです。
ただ、その革や肉がブラックマーケットでは高値で取引されていたようで、密猟が絶えなかったんですね。
そこで、今回、ブラックマーケットをオープンマーケットにして政府として管理していく、それが野生のものの保護になるということなんです。
タイの政治はこういう現実主義が根底にあるような気がします。そこが日本と違うところですね。
つまり、野生のものの保護のために、養殖したものだけを商材として使うということなんです。
これって、タイのワニ政策と同じなんです。ワニもタイでは保護動物指定です。ですから、タイのワニ革や肉などの商品はすべて養殖物。これでうまく行っているから、今回ミズオオトカゲも同じ政策をとったんですね。危険を犯して密猟する意味がなくなってしまうんでしょうね。
いろいろ日本の政府と比較して書きたいけど、止まらなくなるので、この辺で・・・。
 

 

2025年7月6日日曜日

チェンマイニュース7月6日

 ウハァァァ!!

ドーイタオ郡長がロックバンド”ローソー”の伝説曲”5分”という曲でギターソロの腕前を披露し若者や市民をその才能で”ウワッァオ”と唸らせました。子供の頃から音楽が好きだったのだそうで、若者に楽器の演奏活動で麻薬から遠ざかって欲しいと語りました。
------------------------------------------------------------------------
良いっすねぇぇ!こういうパフォーマンス。ギター大好きな私にはたまりません。”ローソー”というバンドはハイソサエティーに対する造語ローソサエティーから付けられたと噂で聞きました。都市伝説です。いわゆる、タイの音楽のジャンル”プレーンプアチウィット(命の歌)”のチョー有名バンドです。
タイの若者には絶大な人気がありました。
この郡長もファンだったんでしょうね。ギター小僧だったのかもしれません。ギター小僧から見ると、正直そんなに難しい曲ではないので、とっつきやすかったんだと思います。でも、こういうおじさん世代がまだロックの魂を持っているのは素敵ですね。きっと私より年下だと思いますが・・・。
歩行者天国などでは子供たちのロックバンドが演奏していたりします。それが結構上手なんですよね。音楽学校などもありますので、そこの生徒かと思われますが、演奏している曲がハードロックだったりして、ヘヴィメタ爺の心をくすぐります。(笑)
ちなみに、このステージ、麻薬撲滅のイベントだったようですが、郡長が演奏したバンド”ローソー”のリーダーは2021年に違法薬物の使用、銃器の不法所持、警察の逮捕への抵抗で逮捕され懲役2年18ヶ月になっています。
なんか、このステージには似合わない選曲だったと思うのは私だけでしょうか?
ちなみにこの曲”5分”はこんな曲です。
ローソー”5ナーティ”
 

2025年7月4日金曜日

チェンマイニュース7月4日

 変質者逮捕!!

チェンマイ県サンサーイ郡メークルワ地区のヤーンチェディー集合住宅の周りを真っ裸でバイクで走り回っている男が逮捕されました。住民は้一晩中、恐怖に震えておりました。警察はこの男が持っていた色々なサイズの男性器の玩具も押収しました。
----------------------------------------------------------------------
変質者と呼ぶのでしょうか?最初にこんな人を見たら、まず麻薬中毒を疑うのがタイです。それだけ麻薬中毒患者が多いんですよね。毎日、麻薬を摘発したニュースが有るぐらいですから。
でも、今回は麻薬をやってなかったようです。じゃあ、本物の変質者、変態・・・。タイではあまり見かけないニュースです。日本のほうが性的に歪んでいる人が、多い気がします。狂った教師とか・・・。でも、タイの友達に聞くとニュースにはなってないけど、自分の娘を犯したり、付き合っている女性の子供を犯したという噂が結構あり、女の子と親父を二人っきりにするのはとても危険だと思っているようです。 
仏教で縛りすぎているのかもしれませんね。以前、坊主が女性とセックスしているビデオがリークされてニュースになったこともあります。
どこで、どう歪んでしまうのでしょうか?後先考えられないんでしょうか?今回のニュースでは誰も被害にあって無いようで、良かったですが・・・。

 

2025年7月3日木曜日

チェンマイニュース7月3日

 大怪我のキョン発見!!

チェンマイ大学農学部内でキョン(小型犬ぐらいの大きさの鹿、ホエジカ)が野良犬に噛まれ追い回され鉄条網に突進して大怪我しているのが発見されました。大学の管理人がドイステープ、プイ国立公園の担当者に連絡をし、そこから国立公園保護局に連絡がきて、怪我したキョンを獣医のところまで移送しましたが、残念ながら、20:53に死亡してしまいました。
----------------------------------------------------------------------
自然の多いチェンマイ、国立公園が多いので、野生の鹿もいるんですね。キョンときいて、”八丈島のキョン!”というギャグを思い出すのは、60歳以上の親父でしょうか?わかるかなぁ、わからねぇだろうなぁ。(笑)
これで、野良犬の管理がまだたりないと、野良犬の数などをまた調べるそうです。
国立公園の保護にはそこに住む野生動物の保護も含まれるんですね。
象なんかもそうみたいですね。野生の象が道路に出てきたりするニュースはたまに見ます。
人間と野生の動物の共生・・・。難しいのかなぁ。さすがに野生の虎が出たというのは聞いたこと無いですが・・・。虎を飼っているお寺は有名だけど・・・。
これがキョンです。確かに角のある小型犬って感じ。

2025年7月2日水曜日

チェンマイニュース7月2日

 危険薬緊急告知!!

 
ご老人、高齢者の方に申し上げます。チェンマイで漢方薬をカゴに入れて地区間を移動販売している者を発見、検査したところステロイドが検出されました。これは命に危険を及ぼすことがあります。
チェンマイ県公衆衛生局は村の保健衛生ボランティアに未登録の漢方薬や薬をカゴに入れて、村の集会所や病院、お葬式などで、移動販売しているのを発見したら検査用にサンプルを採取し、チェンマイ県公衆衛生局に通報するように指示しました。
その結果、医学科学センター1で ステロイドが検出されました。
”昔ながらの製法の椎間板ヘルニア用の漢方薬” タイ語とミャンマー語のラベルが付いており、近くの県、パヤオ県、ランプーン県、チェンラーイ県でも、同じように販売されていました。
チェンマイ市民の皆さんにお願いします。 もしカゴを持って漢方薬や薬を行商しているのを見たら、チェンマイ県公衆衛生局、もしくは地区健康促進病院、郡公衆衛生局、近くの病院に通報して下さい。
------------------------------------------------------------------------------------
画像が小さくてよく見えませんが、こんな感じの薬です。
これも画像が悪いですが、こんな風に売り歩いております。
このニュースにも書かれていましたが、登録されてない薬だったとのこと。タイでは、食品や薬、化粧品など、全て 「食品医薬品局(FDA - Food and Drug Administration)」(オーヨーとタイ語で呼ばれます。)の承認が必要で、審査に合格したものは個別の番号が与えられます。


 これが、食品、化粧品用のオーヨーマークです。最初の二桁は県番号、次の一桁は承認ステータス1はタイ国産、次の五桁が製造所の固有番号、次の一桁が製品の分類コード、最後の四桁が商品の通し番号です。

これが、薬用のオーヨーマークです。最初のアルファベットは薬の種類(漢方薬か、現代薬、家庭用薬か)、その年に登録された順番、最後が登録年(仏暦)です。

タイで食品や薬を買う時は一度裏面のオーヨーマークを探してみてくださいね。
勝手に作って売っている食品、薬は危険なものもあるということ・・・、あまり安易に買わないほうが良いかもしれません。 
 


 

2025年7月1日火曜日

チェンマイニュース7月1日

 19歳を逮捕!!

19歳の少年がチェンマイ中のアパートメントを深夜何箇所も廻って郵便物を盗んでいました。多くの人が被害にあっています。警察は巡回して彼を発見、何度も高いものだけを狙ってやったと白状しました。
-------------------------------------------------------------
なかなか、頭が良いと言うか、隙をついた犯行ですね。
確かに、アパートとかでは郵便物を預かっても、管理人の部屋じゃなくて、管理人の部屋の前に並べていたりするんですね。居住人が自分で確認して持っていくんですよね。それも、管理人が確認しないのでしょうか?そっか、この男は管理人が働いてない深夜を狙っての犯行だったんですね。
タイに自動販売機が浸透しないのは、盗まれるからだと聞いたことがありますが、こういう郵便物は盗まれないと思ってるんでしょうか?なんか不思議です。
そんなタイですが、飲み物の自動販売機は徐々に浸透しつつあります。
タイの宅配は置き配が多いですが、気をつけたほうが良いのかなぁ。